戦国 歴史人 記事一覧
-
江戸の疫癘防除~疫神社の謎⑮~
神域だけが持つことのできる〝気〟をまとった稲荷神社
-
明石掃部とはいかなる人物だったのか?【前編】
歴史研究最前線!#030
-
『鬼滅の刃』快進撃の源泉─なぜ今「鬼」に注目が集まるのか─
鬼滅の戦史①
-
裏切り者の烙印を押され続ける武田親族衆筆頭・穴山玄蕃守信君(梅雪)
孫子の旗 信玄を師匠とした武将列伝 第7回
-
「神」になろうとした信長の宗教政策
「歴史人」こぼれ話・第7回
-
江戸の疫癘防除~疫神社の謎⑭~
合祀された國領神社の「カサモリ稲荷」は笠森か?
-
【『歴史人』2021年1月号案内】「戦国武将の死生観 ─遺言状や辞世の句で読み解く─」12月4日発売!
合戦の舞台裏から武将の衣・食・住まで、戦国時代の「戦」と「暮らし」がわかる!
-
薄田兼相はなぜ「橙武者」と呼ばれたのか?【後編】
歴史研究最前線!#029
-
伏見城攻め1600年<その4>~秀吉が築城技術の粋を集めた「天下人の城」かく戦えり
戦国武将の城攻め【解体新書】#028
-
甲府で生まれ父・昌幸を通じて信玄兵法を会得した真田左衛門佐信繁(幸村)
孫子の旗 信玄を師匠とした武将列伝 第6回