古代 歴史人 記事一覧
-
蘇我氏と物部氏の「丁未の乱」は宗教戦争ではなく、新文化の大革命だった!? 「皇軍VS賊軍」の構図となった内乱の真相
-
日本最古の造船所跡は伊豆にある!? 大陸との交流がもたらした船の発展を深堀りする
海洋国家日本を支えた和船の歩み
-
日本における「お酒の起源」とは? 列島に住んだ人々とお酒の歴史
-
なぜ「政治」のことを「まつりごと」と言ったのか? 縄文や弥生の「まつり」とは?
-
蘇我馬子への“忖度”が日本に仏教を定着させた!? 寺院創建ラッシュの背後にあった豪族たちのアピール合戦
忖度と空気で読む日本史
-
古代日本には多く存在した「女性天皇」どのように選ばれ、どのような役割だったのか?─世間をにぎわせる「女性天皇」を問う─
女性天皇の真実 #01
-
日本人ならば、誰もがもつ「名字」は何時代に名乗られはじめたのか⁉ ─名字の歴史─
名字と家紋の日本史#01
-
公私に関係なく注目を集める「天皇御一家」 どんなお仕事を抱え、どのような日々を過ごしているのか?
宮家の歴史とは #03
-
女王「卑弥呼」の死後、なぜ13歳の少女「壱与」が王として擁立されたのか─壱与とはどのような人物だったのか─
新・古代史!卑弥呼と邪馬台国 #04
-
新宮家「三笠宮寛仁親王妃家」が創設!太平洋戦争敗戦時には責任を取るために皇族自身が「皇籍離脱」を提唱していた─11宮家の臣籍降下の真相─
宮家の歴史とは #02