-
242年にわたり日向の地を治めた伊東氏の居城・都於郡城【宮崎県西都市】
城ファン必読!埋もれた「名城見聞録」 第4回
-
戦国最弱武将の城として9回も落城した伝説の城・小田城【茨城県つくば市】
城ファン必読!埋もれた「名城見聞録」 第3回
-
織田信長、明智光秀が落とせなかった悲運の城・八上城【兵庫県丹波篠山市】
城ファン必読!埋もれた「名城見聞録」 第2回
-
かつては周囲8kmもある巨大な城だった岩槻城【さいたま市岩槻区】
城ファン必読!埋もれた「名城見聞録」 第1回
-
明治新政府が初めて地価ベースで定めた土地の税率とは?
第1回「歴史人検定」練習問題④
-
幕末に佐賀藩が導入していたイギリス発の高性能な大砲とは?
第1回「歴史人検定」練習問題③
-
長州藩が外国艦隊の砲撃を避けるために藩庁を移した場所とは?
第1回「歴史人検定」練習問題②
-
戦国時代の幕を開けた「江の島合戦」
「江の島」の知られざる歴史 Part.2
-
異国船打払令を出していた江戸幕府は、なぜ薪水給与令に方針を転換したのか?
第1回「歴史人検定」練習問題①
-
織田信長に勝利した戦国一の地侍集団・雑賀衆とは?─紀州の民の力─
異色の鉄砲兵集団・雑賀衆の反骨精神と挑み続ける心の歴史