キーワード"古代"が付いた記事
-
「聖徳太子のお墓はどこに?」 〜近辺には父親の用明天皇陵や叔母の推古天皇陵、叔父の敏達天皇陵も
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #028
-
聖徳太子の外交戦略 〜 隋に門前払いされた屈辱を短期間で見事に挽回
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #027
-
実は身近な聖徳太子 〜 古代に瓦屋根文化や楽器や楽譜、歌唱技法を広める
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #026
-
聖徳太子1400年大遠忌② 太子の時代 〜厩戸皇子とは何を目指した人物なのか?
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #025
-
聖徳太子1400年大遠忌① 太子の時代 〜厩戸皇子とは一体どういう人物なのか?
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #024
-
「継体天皇」〜大阪・枚方の樟葉で即位した淀川水運の王が現代に続く!?
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #023
-
大王墓と地震による地形変化~今城塚古墳こそが継体天皇陵である理由
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #022
-
進化する前方後円墳~伏見大地震で分かった!今城塚古墳の内部構造
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #021
-
古墳のプレハブ工法?―謎だらけの中、推理してみた
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #020
-
すべてが祭祀具なのか?~子供が遊んだおもちゃが紛れ込んでいるかも
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #019