キーワード"日本陸軍"が付いた記事
-
世界的にも珍しい空挺戦車へと転用された二式軽戦車(ケト)
日本戦車列伝 第8回 ~国産戦車の開発と運用の足跡を辿る~
-
登場が遅すぎた九七式中戦車の発展改良型:一式中戦車(チヘ)
日本戦車列伝 第7回 ~国産戦車の開発と運用の足跡を辿る~
-
世界の流行に準じた国産多砲塔重戦車:九五式重戦車(ロ号)
日本戦車列伝 第6回 ~国産戦車の開発と運用の足跡を辿る~
-
自走野砲として開発されたが対戦車戦闘に投入:一式七糎半自走砲(ホニI)
日本戦車列伝 第5回 ~国産戦車の開発と運用の足跡を辿る~
-
八九式中戦車の後継として太平洋戦争で激闘:九七式中戦車(チハ)
日本戦車列伝 第4回 ~国産戦車の開発と運用の足跡を辿る~
-
九四式軽装甲車の後継として太平洋戦争を戦い抜く:九七式軽装甲車(テケ)
日本戦車列伝 第3回 ~国産戦車の開発と運用の足跡を辿る~
-
名称は「装甲車」だがタイヤではなくキャタピラを備える万能小型車:九四式軽装甲車(TK)
日本戦車列伝 第2回 ~国産戦車の開発と運用の足跡を辿る~
-
国産初の量産型戦車として誕生した世界水準車:八九式中戦車(イ号)
日本戦車列伝 第1回 ~国産戦車の開発と運用の足跡を辿る~
-
九二式戦闘機の発展・改良版として登場:九五式戦闘機(キ10)
戦間期日本戦闘機列伝 第4回 ~零戦、隼へと続く戦闘機開発の足跡~
-
満州事変に間に合わなかった水冷エンジン搭載機:九二式戦闘機(KDA-5)
戦間期日本戦闘機列伝 第3回 ~零戦、隼へと続く戦闘機開発の足跡~