キーワード"古墳"が付いた記事
-
「天武天皇」が自らを「大王」ではなく 「天皇」とした理由とは?
壬申の乱を制し、日本で初めて「天皇」の呼称を使用した
-
「聖徳太子のお墓はどこに?」 〜近辺には父親の用明天皇陵や叔母の推古天皇陵、叔父の敏達天皇陵も
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #028
-
仁徳天皇陵、推古天皇陵etc.発掘が許されない「天皇陵」の内部とは?
かつては9割の天皇陵が盗掘に遭っていた
-
【『歴史人』2021年6月号案内】「いまさら聞けない! 古代天皇と古墳の謎 ─天皇陵ってなに? 大和朝廷でなくてヤマト王権?─」5月6日発売!
【保存版特集】おとなの歴史学び直し企画
-
古墳の築造時期から、古代天皇の崩年が分かる?
「歴史人」こぼれ話・第12回
-
聖徳太子の外交戦略 〜 隋に門前払いされた屈辱を短期間で見事に挽回
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #027
-
実は身近な聖徳太子 〜 古代に瓦屋根文化や楽器や楽譜、歌唱技法を広める
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #026
-
聖徳太子1400年大遠忌② 太子の時代 〜厩戸皇子とは何を目指した人物なのか?
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #025
-
聖徳太子1400年大遠忌① 太子の時代 〜厩戸皇子とは一体どういう人物なのか?
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #024
-
「継体天皇」〜大阪・枚方の樟葉で即位した淀川水運の王が現代に続く!?
[入門]古墳と文献史学から読み解く!大王・豪族の古代史 #023