×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画

【発表‼ 古墳の大きさランキングBEST30】ピラミッドより大きいお墓が日本には存在する!?

巨大なものが多い前方後円墳

 日本最大の古墳とされる「大仙陵古墳(仁徳天皇陵)」は人の手だけで造るとしたら、延べ680万人以上が働いて約16年かかるという試算がある。その規模は日本にとどまらず、世界的な知名度を誇る墳墓と比べても、それを超えているという。世界的に有名な墳墓として挙がるのはピラミッドや始皇帝陵だが、高さでいえば、ピラミッドが世界一とされるが、規模でいえば「大仙陵古墳(仁徳天皇陵)」が“世界一”。

 

 日本にはこれに比類する大きさを誇る古墳が数多く存在する。そこでその大きさのランキングをここでは紹介したいと思う。

 

手前が世界遺産にも登録されている「履中天皇陵」。奥に見えるのが日本一の規模を誇る「大仙陵古墳(仁徳天皇陵)」。

 

前方後円墳は岩手県から九州まで広く分布している

 

 古墳の裾を調査すると大きさが修正されることがよくあるが、やはり前方後円墳は巨大でトップ30を占めている。今回は日本の巨大古墳を30個紹介したい。

 

1位  大仙陵古墳 大阪府堺市堺区大仙町
2位  誉田御廟山(こんだごびょうやま)古墳
   大阪府羽曳野市誉田
3位  上石津ミサンザイ古墳 大阪府堺市西区石津ヶ丘
4位  造山古墳 岡山県岡山市北区新庄下
5位  河内大塚山古墳 大阪府松原市西大塚羽曳野市南恵我之荘
6位  五条野(見瀬)丸山古墳 奈良県櫃原市見瀬町・五条野町・大軽町
7位  土師(はぜ)ニサンザイ古墳 大阪府堺市北区百舌鳥西之町
8位  渋谷向山(しぶたにむこうやま)古墳
   奈良県天理市渋谷町
9位  仲津山古墳 大阪府藤井寺市沢田
10位  作山古墳 岡山県総社市三須

 

11位  箸墓古墳 奈良県桜井市箸中
12位  五社神(ごさし)古墳 奈良県奈良市山陵町
13位  ウワナベ古墳 奈良県奈良市法華寺町
14位  市庭(いちにわ)古墳 奈良県奈良市佐紀町
14位  メスリ古墳 奈良県桜井市高田・上之宮
16位  行燈山(あんどんやま)古墳
    奈良県天理市柳本町
16位  岡ミサンザイ古墳 大阪府藤井寺市藤井寺
18位  室宮山古墳 奈良県御所市室
19位  市ノ山古墳 大阪府藤井寺市国府
20位  宝来山古墳 奈良県奈良市尼辻西町

 

21位  太田茶臼山(おおたちゃうすやま)古墳
    大阪府茨木市太田
22位  墓山古墳 大阪府羽曳野市白鳥
23位  巣山古墳 奈良県北葛城郡広陵町
24位  西殿塚古墳 奈良県天理市中山町
24位  ヒシアゲ古墳 奈良県奈良市佐紀町
26位  佐紀石塚山古墳 奈良県奈良市山陵町御陵前
27位  川合大塚山古墳 奈良県北葛城郡河合町川合
28位  築山古墳 奈良県大和高田市築山城山
28位  西陵(さいりょう)古墳 大阪府泉南郡岬町淡輪
28位  太田天神山古墳 群馬県太田市内ケ島町

監修/柏木宏之

(『歴史人』2021年6月号 「いまさら聞けない! 古代天皇と古墳の謎」より)

KEYWORDS:

過去記事

歴史人編集部れきしじんへんしゅうぶ

最新号案内

歴史人2023年7月号

縄文と弥生

最新研究でここまでわかった! 解き明かされていく古代の歴史