江戸 歴史人 記事一覧
-
日本が世界に誇る特別史跡「名古屋城」の西の丸御蔵城宝館開館記念特別展『名古屋城誕生!』が開催
編集部注目の歴史イベント
-
【江戸の性語辞典】現代でもおなじみの言葉「お開帳」は江戸時代からあった
江戸時代の性語③
-
吉原の遊郭よりも手軽に”遊女遊び”ができた【湯女・飯盛女】とは?
いま「学び直し」たい歴史
-
恋みくじもフォーチュンクッキーも…全てのルーツは「比叡山」にあった!
桂紗綾の歴史・寄席あつめ 第9回
-
江戸庶民が愛した寿司の中で、なぜマグロは不人気だったのか?
江戸っ子に愛されたファーストフード 第3回 「寿司」
-
【江戸の性語辞典】女性の下着を意味した「湯文字」
江戸時代の性語②
-
仏師はつらいよ!名工の父、倅(せがれ)も名人…そんなワケはない!~二世政治家さん、ぜひ読んでね♡~
桂紗綾の歴史・寄席あつめ 第8回
-
なぜ江戸で一番多い飲食店は「うどん屋」から「そば屋」へ変わったのか?
江戸っ子に愛されたファーストフード 第2回 「そば」
-
江戸の長屋生活の食事は3食、バランスが取れた健康食だった
いま「学び直し」たい歴史
-
【江戸の性語辞典】情事、男女関係、愛人などを意味した「いろ」
江戸時代の性語①