誌面連動企画 歴史人 記事一覧
-
僧侶に仕える者たちの「名字」
「歴史人」こぼれ話・第8回
-
「神」になろうとした信長の宗教政策
「歴史人」こぼれ話・第7回
-
【『歴史人』2021年1月号案内】「戦国武将の死生観 ─遺言状や辞世の句で読み解く─」12月4日発売!
合戦の舞台裏から武将の衣・食・住まで、戦国時代の「戦」と「暮らし」がわかる!
-
【『歴史人』12月号案内】「大図解!戦国武将の戦時と平時」11月6日発売!
合戦の舞台裏から武将の衣・食・住まで、戦国時代の「戦」と「暮らし」がわかる!
-
武田家臣団の日常生活と衣食
「歴史人」こぼれ話・第6回
-
安東愛季 統一後、再度起きた湊合戦と“秋田”~『秋田家文書』『奥羽永慶軍記』『六郡郡邑記』を読み解く――「東北の戦国」こぼれ話
「歴史人」こぼれ話・第5回
-
【『歴史人』11月号案内】「戦国武将の国盗り変遷マップ」10月6日発売!
応仁の乱から大坂の陣まで戦国史を地図で読み解く
-
盗賊・悪党を従えて応仁の乱で活躍した「足軽大将」骨皮道賢とは?
「歴史人」こぼれ話・第4回
-
たたらの鉄づくり――「五箇伝と刀工流派のすべて」こぼれ話
「歴史人」こぼれ話・第3回
-
江戸の盗賊を取り締まる!? 地味に長屋の平和を支えた「番太郎」
「歴史人」こぼれ話・第2回