キーワード"日中戦争"が付いた記事
-
自走野砲として開発されたが対戦車戦闘に投入:一式七糎半自走砲(ホニI)
日本戦車列伝 第5回 ~国産戦車の開発と運用の足跡を辿る~
-
八九式中戦車の後継として太平洋戦争で激闘:九七式中戦車(チハ)
日本戦車列伝 第4回 ~国産戦車の開発と運用の足跡を辿る~
-
九四式軽装甲車の後継として太平洋戦争を戦い抜く:九七式軽装甲車(テケ)
日本戦車列伝 第3回 ~国産戦車の開発と運用の足跡を辿る~
-
名称は「装甲車」だがタイヤではなくキャタピラを備える万能小型車:九四式軽装甲車(TK)
日本戦車列伝 第2回 ~国産戦車の開発と運用の足跡を辿る~
-
九二式戦闘機の発展・改良版として登場:九五式戦闘機(キ10)
戦間期日本戦闘機列伝 第4回 ~零戦、隼へと続く戦闘機開発の足跡~
-
満州事変に間に合わなかった水冷エンジン搭載機:九二式戦闘機(KDA-5)
戦間期日本戦闘機列伝 第3回 ~零戦、隼へと続く戦闘機開発の足跡~
-
日中戦争初期に実戦で活躍:九五式艦上戦闘機(A4N)
戦間期日本戦闘機列伝 第2回 ~零戦、隼へと続く戦闘機開発の足跡~
-
機体もエンジンも初の日本人設計で「源田サーカス」を生んだ名機:九〇式艦上戦闘機(A2N)
戦間期日本戦闘機列伝 第1回 ~零戦、隼へと続く戦闘機開発の足跡~
-
地上部隊支援に大活躍の傑作機:九九式襲撃機(三菱キ51)
続・太平洋戦争日本陸軍名機列伝 第4回 ~蒼空を駆け抜けた日の丸の陸鷲たち~
-
戦闘機並みの軽快性を備える:九九式双発軽爆撃機(川崎キ48)
続・太平洋戦争日本陸軍名機列伝 第3回 ~蒼空を駆け抜けた日の丸の陸鷲たち~