大阪府立弥生文化博物館 開館30周年記念 令和3年度秋季特別展 「近畿最初の弥生人」
編集部注目の歴史イベント
弥生文化のスタートは、本格的な農耕の導入という新しい生活スタイルだけでなく、信仰や社会のしくみの変化でもあった。その背景に西からの影響があったが、新しい文化はどうやって受け入れられていったのか。この移行期のあり方は地域によりかなりの違いがみられたことが改めて注目される。
「近畿最初の弥生人」展では近畿に軸足を置き、土器・石器など具体的な資料に基づきながら、周辺地域と比較するとことで「最初の弥生人」の姿を追いかける。

『近畿最初の弥生人』
【開催概要】
展覧会名:近畿最初の弥生人
会期:2021年10月09日(土)~12月12日(日)
開館時間:午前9時30分~午後5時 ※入館は閉館の30分前まで
休館日:毎週月曜日
会場:大阪府立弥生文化博物館
〒594-0083 大阪府和泉市池上町四丁目8-27
TEL.0725-46-2162
入館料:650円(一般)・450円(65歳以上、高大生)
※中学生以下の方、障がいをお持ちの方とその介助者一名は無料
主催:大阪府立弥生文化博物館
後援:和泉市・泉大津市・和泉市教育委員会・泉大津市教育委員会・朝日新聞社
公式サイト:http://www.kanku-city.or.jp/yayoi/tokubetsu/index.html