戦国 歴史人 記事一覧
-
大坂の陣終結後に建立された真田信繁・大助父子の墓所
歴史研究最前線!#073 敗者の大坂の陣 大坂の陣を彩った真田信繁㊴
-
秀吉が「100万の軍勢を預けたい」と褒めた知謀の将 〜大谷刑部少輔吉継〜
新解釈! 賤ケ岳七本槍列伝(番外編) 〜加藤清正、福島正則から片桐且元まで、秀吉をささえた勇士たちの実像〜 第14回
-
鬼子母神が人を食らう悪鬼から神に転じた、その訳とは?
鬼滅の戦史㊺
-
お城めぐりの新たな楽しみ『御城印』が勢ぞろい!「めくるめく歴史絵巻滋賀・びわ湖」
編集部注目の歴史イベント
-
【『歴史人』11月号案内】「日本の仏像 基本のき」10月6日発売!
知っていれば仏像鑑賞が100倍面白くなる!
-
真田大助が佩楯(はいだて)を身に付けたままで亡くなった理由
歴史研究最前線!#072 敗者の大坂の陣 大坂の陣を彩った真田信繁㊳
-
賤ケ岳合戦で活躍した「先駆衆」石田三成の実像とは? 〜石田治部少輔三成〜
新解釈! 賤ケ岳七本槍列伝(番外編) 〜加藤清正、福島正則から片桐且元まで、秀吉をささえた勇士たちの実像〜 第13回
-
「コックリさん」のブームはどう始まったのか? 明治時代にアメリカから伝わった!? 日本では「おひつ」のフタが使われた
鬼滅の戦史㊹
-
16歳で潔い最期を遂げた真田大助
歴史研究最前線!#071 敗者の大坂の陣 大坂の陣を彩った真田信繁㊲
-
9人目の七本槍! 合戦で負傷した桜井佐吉の死の謎とは? 〜桜井佐吉家一〜
新解釈! 賤ケ岳七本槍列伝(番外編) 〜加藤清正、福島正則から片桐且元まで、秀吉をささえた勇士たちの実像〜 第12回