×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画

岐阜と鹿児島との関わりから実現!岐阜関ケ原古戦場記念館企画展『島津家の関ケ原』

編集部注目の歴史イベント


岐阜関ケ原古戦場記念館では2022年10月15日(土)~12月4日(日)の間企画展「島津家の関ケ原」が開催される。


 

■関ヶ原の戦いの貴重な資料が数多く展示

 

企画展「島津家の関ケ原」

企画展「島津家の関ケ原」

 

 

 岐阜関ケ原古戦場記念館では、関ケ原合戦におけるハイライトの一つ「島津の退き口」で有名な島津家について紹介する企画展「島津家の関ケ原」を開催する。

 

 本企画展は、鹿児島県と岐阜県が姉妹県盟約締結50周年を迎えたことを記念して開催するもので、鹿児島県内の関係館の多大な協力のもとに実現。普段ほとんど鹿児島県内から出ることがない貴重な資料が数多く展示される。

 

【開催概要】企画展「島津家の関ケ原」

■展示期間 10月15日(土)~12月4日(日)
(前期展示 10月15日(土)~11月13日(日))
(後期展示 11月15日(火)~12月4日(日))

 

■会場 2階展示室2・3

■期間 令和4年10月15日(土)~12月4日(日)※記念館の休館日は除く
(開館時間)9:30~17:00(入館は16:30まで)


■入館料
  一般800(700)円、大学生・高校生600(540)円、中学生以下無料
※企画展開催に伴う特別料金。
※( )内は20名以上の団体料金。

 

KEYWORDS:

過去記事

歴史人編集部れきしじんへんしゅうぶ

最新号案内

歴史人2023年4月号

古代の都と遷都の謎

「古代日本の都と遷都の謎」今号では古代日本の都が何度も遷都した理由について特集。今回は飛鳥時代から平安時代まで。飛鳥板蓋宮・近江大津宮・難波宮・藤原京・平城京・長岡京・平安京そして幻の都・福原京まで、謎多き古代の都の秘密に迫る。遷都の真意と政治的思惑、それによってどんな世がもたらされたのか? 「遷都」という視点から、古代日本史を解き明かしていく。