【東京国立博物館創立150年記念】みんなの夢をかなえる特別企画『未来の博物館』
編集部注目の歴史イベント
東京国立博物館では2022年10月18日(火)~12月11日(日) の間、特別企画「未来の博物館」を開催。最新テクノロジーを融合したあたらしい展覧会の形を提示する。
■ここはみんなの夢をかなえる「未来の博物館」

特別企画「未来の博物館」
デジタル技術×日本美術体験。ここはみんなの夢をかなえる「未来の博物館」。大画面に拡大された絵の中を歩いてみたり、屛風に描かれた四季を感じてみたり、光を照らして仏像をじっくりと調べたり。最先端のデジタル技術と高精細複製品を使って、新しい日本美術の鑑賞体験を実現する。できたらいいな、こんなこと。そう思う私たちの想像力が、展示室での不可能を可能にする。
第一会場では、遠く離れた法隆寺・夢殿の空間や、国宝「洛中洛外図屛風(舟木本)」に描かれた400年前の京の都の賑わいを、大画面に映し出された映像を通して、その場にいるように味わう。そんな、時空をこえて文化財と出会う鑑賞体験を、最新の8K映像技術や3DCG技術を用いた「8K文化財」でかなえる。
第二会場では東京国立博物館が誇る4つの国宝、「花下遊楽図屛風」「納涼図屛風」「観楓図屛風」「松林図屛風」は、日本の四季の美しさを私たちに伝えてくれる。屏風の中を歩き、描かれた四季の風景を感じる鑑賞体験を、高精細複製品へのプロジェクションマッピングでかなえる。
第三会場では、もしも鎌倉時代を代表する仏像の細部の表現を、光を照らしてじっくりと調査できたら。名だたる茶人が手にした名碗「大井戸茶碗 有楽井戸」を手に取り、さまざまな角度から眺めることができたら。展示室では不可能な夢の鑑賞体験を、8Kの高精細画像を用いたオリジナルのアプリケーションと操作デバイスでかなえる。
【開催概要】東京国立博物館創立150年記念 特別企画「未来の博物館」
■会場/東京国立博物館 (東京都台東区上野公園13-9)
第1会場 〈時空をこえる8K〉 本館/特別5室
第2会場 〈四季をめぐる高精細複製屏風〉 本館/特別3室
第3会場 〈夢をかなえる8K〉 東洋館/エントランス
■会期/2022年10月18日(火)~12月11日(日)
■開館時間/9:30―17:00 *入館は閉館の30分前まで
■休館日/月曜日
※会期、開館日・開館時間、入館方法等については、諸事情により変更する場合がありますので、このページでご確認ください。観覧料総合文化展観覧料(一般1,000円、大学生500円)もしくは開催中の特別展観覧料[観覧当日に限る]でご覧いただけます
■主催/東京国立博物館、文化財活用センター、NHK(第1会場)
■協賛/キヤノン株式会社、シャープ株式会社
■お問い合わせ
03-5777-8600(ハローダイヤル)
■アクセス/〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
JR上野駅公園口、または鶯谷駅南口より徒歩10分。東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅、京成電鉄 京成上野駅より徒歩15分