テレビでも話題となっている東京国立博物館創立150年記念 特別展『国宝 東京国立博物館のすべて』
編集部注目の歴史イベント
今週、NHK『歴史探偵』でも紹介された東京国立博物館の歴史。2022年10月18日(火) ~ 2022年12月11日(日) の間、特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」を開催している。東京国立博物館創立150年を記念して、同館の国宝すべてを展示し、150年のあゆみを紹介する。
■東京国立博物館の全貌を紹介

国宝 埴輪 挂甲の武人 群馬県太田市飯塚町出土 古墳時代・6世紀
本展は、東京国立博物館創立150年の大きな節目を記念して開催する。150年の間に積み重ねられた約12万件という膨大な所蔵品の中から、国宝89件すべてを含む名品と、明治から令和にいたる150年の歩みを物語る関連資料を通して、東京国立博物館の全貌を紹介。
展示は2部構成で、計150件を展示。東京国立博物館にはじめて来館される方には新発見の場として、親しいリピーターの方には再発見の場として、魅力的な展示内容と展覧会場を創出する。
【開催概要】
展示作品、会期、展示期間、開館日、入館方法等については、今後の諸事情により変更する場合がありますので、本ウェブサイトならびに展覧会公式サイト等でご確認ください。
会期 10月18日(火)~12月11日(日) 会場 東京国立博物館 平成館(上野公園) 開館時間 9時30分~17時00分
(注)金曜・土曜日は20時00分まで開館(総合文化展は17時00分閉館)休館日 月曜日 観覧料金 本展は事前予約制(日時指定)。
オンライン、またはコンビニでの事前予約が必要となる。ご予約・ご購入の詳細は、確定し次第、展覧会公式サイトで告知。
東京国立博物館正門チケット売り場での販売はありません。一般2,000円
大学生1,200円
高校生900円(注)中学生以下は無料。ただし事前予約が必要。入館の際に学生証を提示。
(注)障がい者とその介護者1名は無料。事前予約は不要。入館の際に障がい者手帳等を提示。入館は閉館の30分前まで。交通 JR上野駅公園口・鶯谷駅南口より徒歩10分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅、京成電鉄京成上野駅より徒歩15分主催 東京国立博物館、毎日新聞社、NHK、NHKプロモーション、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁 協賛 JR東日本、大伸社、大和ハウス工業、三井住友銀行、
横河電機、横河ブリッジホールディングスお問合せ 050-5541-8600(ハローダイヤル) 展覧会公式サイト https://tohaku150th.jp/ 展覧会公式Twitter @tohaku150th