×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画

福岡みやま市に伝わる名刀「蛍丸」にまつわる伝承を音声ガイドで楽しむ!『蛍丸伝承歴史めぐり』開催中

編集部注目の歴史イベント


福岡県みやま市では令和4年10月1日(土)~11月30日(水)、鎌倉時代の名刀「蛍丸」について筑後乃国阿蘇神社の由緒を元にしたAR音声ガイド「蛍丸伝承歴史めぐり」を開催。


 

時空を超えて現代で海津地区を案内

 

音声ガイド「蛍丸伝承歴史めぐり」

音声ガイド「蛍丸伝承歴史めぐり」

 演劇公演「蛍は舞った〜蛍丸伝説と多々良浜合戦乃事〜」でナレーションも務めた井口祐一氏による音声ガイド。

 

 恵良惟澄公と小野和泉守鎮幸公が、海津に引っ越してきて間もない少年と、時空を超えて現代で海津地区を案内する。※車での移動よりレンタサイクルや徒歩のご利用をお勧めします。

 

【開催概要】

<開催日>令和4年10月1日(土)~11月30日(水)
場所>福岡県みやま市海津周辺
<利用方法>「道の駅みやま観光案内所」もしくは「筑後乃国阿蘇神社(要事前メール)」にて、音声ガイドパンフレット(1部1000円)を購入。パンフレットに従い、ガイド地点まで行き、該当のQRコードを読み込むと音声ガイドがスタート。期間内は何度でも、該当場所でQRコードを読み込んで再生が可能。
<ガイド所要時間>徒歩・・・約1時間45分 自転車・・・約1時間10分
「JR瀬高駅案内所」及び「道の駅みやま観光案内所」ではレンタルサイクルが利用可能(令和4年10月1日開始、利用料500円)
※レンタサイクルの利用には身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)の提示が必要。

●ルート上には柵のない水路沿いや車の往来が激しい場所など、危険な道を通る箇所があるため、ガイドをご利用の際、スマホをご利用の際は周囲の安全を確保してからご利用ください。
●音声ガイドはデバイスのバッテリーを消費するため、モバイルバッテリーなどのご準備を推奨いたします。

 

[お問い合わせ]
みやま市観光協会
福岡県みやま市瀬高町大江2328
0944-63-3955(9:00〜18:00)

筑後乃国阿蘇神社
福岡県みやま市高田町海津1669(宮司自宅)
対応時間 9:00〜18:00
事前にメールで訪問日時をお知らせください。
chikugoaso@gmail.com

KEYWORDS:

過去記事

歴史人編集部れきしじんへんしゅうぶ

最新号案内

歴史人2023年4月号

古代の都と遷都の謎

「古代日本の都と遷都の謎」今号では古代日本の都が何度も遷都した理由について特集。今回は飛鳥時代から平安時代まで。飛鳥板蓋宮・近江大津宮・難波宮・藤原京・平城京・長岡京・平安京そして幻の都・福原京まで、謎多き古代の都の秘密に迫る。遷都の真意と政治的思惑、それによってどんな世がもたらされたのか? 「遷都」という視点から、古代日本史を解き明かしていく。