世界史 歴史人 記事一覧
-
世界屈指の国産優秀軍用ライフル【38式歩兵銃】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第13回】
-
近代日本軍用小銃の礎となった傑作【30年式歩兵銃】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第12回】
-
破壊された鉄道路線を迅速に改修ー日露戦争を影で支えた野戦鉄道提理部ー【鉄道と戦争の歴史】
鉄道と戦争の歴史─産業革命の産物は最新兵器となった─【第6回】
-
日本ではなぜ「南北戦争」と呼ぶのか? 1860年代前半に起きたアメリカの内戦の名称問題
軍事史でみる欧米の歴史と思想
-
第1次大戦で登場した世界的名銃を鹵獲使用!世界に熱狂的なコレクターが存在する【ルガー】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第11回】
-
世界から遅れを取った…あまりに遅すぎた世界水準の拳銃【2式拳銃】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第10回】
-
日露戦争勃発! 日本を恐怖させた大陸の鉄道網【鉄道と戦争の歴史】
鉄道と戦争の歴史─産業革命の産物は最新兵器となった─【第5回】
-
26年式拳銃から発展した幻の性能向上型リヴォルヴァー【桑原製軽便拳銃】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第9回】
-
中国軍から大量鹵獲して準制式化された名銃【モーゼルC96】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第8回】
-
これが中国最古級の「名刺」だ! 関羽を捕らえた呉の名将・朱然、没後1700年を経て脚光をあびる
ここからはじめる! 三国志入門 第113回