世界史 歴史人 記事一覧
-
改良型ながら世界水準に劣る“キツツキ”【92式重機関銃】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第17回】
-
日露戦争最大で最後となった陸戦は「鉄道」の存在が鍵を握っていた!【鉄道と戦争の歴史】
鉄道と戦争の歴史─産業革命の産物は最新兵器となった─【第8回】
-
苛酷な戦場環境で生じた問題点は解決ならなかった【3年式機関銃】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第16回】
-
南北戦争・ゲティスバーグの戦い 波乱の幕開けとなった1日目はどう展開していったのか?
軍事史でみる欧米の歴史と思想
-
名銃だったが数があまりに少なすぎた【100式機関短銃】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第15回】
-
シベリア鉄道の輸送力不足が日本軍に幸運をもたらす【鉄道と戦争の歴史】
鉄道と戦争の歴史─産業革命の産物は最新兵器となった─【第7回】
-
美女におぼれ、すべてを失うことに… 色欲に負けた為政者の「末路」とは? ハニートラップにかかった呉王夫差&楊貴妃を殺した玄宗
今の話題を歴史で読み解く
-
戦後の無理な改造で生じた汚名に泣いた傑作【99式短小銃】と【99式小銃】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第14回】
-
巨大・諸葛孔明がお出迎え!? 「三顧の礼」の舞台は、今どうなっているのか?
ここからはじめる! 三国志入門 第114回
-
南北戦争最大の激戦・ゲティスバーグの戦いはなぜ、どのように始まったのか?
軍事史でみる欧米の歴史と思想