世界史 歴史人 記事一覧
-
大量輸送の重要性に目覚めた日本〜極東に触手を伸ばす大国ロシアの脅威に対抗する〜【鉄道と戦争の歴史】
鉄道と戦争の歴史─産業革命の産物は最新兵器となった─【第4回】
-
日本軍士官も愛用した「天才が造った傑作銃」【ブローニングM1910】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第7回】
-
人類滅亡まで残り1分30秒を示す「世界終末時計」 これまで最も針が進んだのはいつか?
世界史の雑学
-
「OK牧場の決闘」でも使われた傑作拳銃【壱番形元折式拳銃】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第6回】
-
台湾に鉄道を敷設した男たち─海外にも延伸した鉄道網─【鉄道と戦争の歴史】
鉄道と戦争の歴史─産業革命の産物は最新兵器となった─【第3回】
-
世界的に見ても信じられない欠点を持つ日本の制式拳銃【94式拳銃】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第5回】
-
「二枚看板」に偽りあり? 曹操と関羽の「かませ犬」にされた顔良と文醜。真の実力は・・・
ここからはじめる! 三国志入門 第112回
-
憲兵隊や落下傘部隊で重用された制式拳銃【14年式拳銃】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第4回】
-
仕上げの美しさと希少性で高く評価される‟ベビー・ナンブ”【南部式自動拳銃(小型)】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第3回】
-
欧米銃器愛好家から「グランパ」と呼ばれる日本初の国産自動拳銃【南部式大型自動拳銃(甲)】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第2回】