中世 歴史人 記事一覧
-
調子に乗って「皇位継承問題」に口を挟み自滅した英雄とは? 源頼朝に先駆けて京を制圧したはずだったのに…
忖度と空気で読む日本史
-
信濃の土豪から智謀と策略で戦国を勝ち残り明治維新まで生き残った家系「真田家」の歴史とは⁉─策士・真田昌幸、猛将・真田幸村など─【戦国武将のルーツをたどる】
戦国武将のルーツを辿る【第6回】
-
戦国随一の軍師・黒田官兵衛のルーツは宇多源氏の末裔⁉ 平安時代の宇多天皇に始まる宇多源氏の子孫として継がれた「黒田家」【戦国武将のルーツをたどる】
戦国武将のルーツを辿る【第5回】
-
【戦国武将のルーツをたどる】覇王・織田信長を輩出!主家から勢力を奪い日本史に大きな影響を与えるほどの家柄となった、下級豪族がルーツの「織田家」
戦国武将のルーツを辿る【第4回】
-
【戦国武将のルーツをたどる】独眼竜・伊達政宗を生んだ奥羽の覇者「伊達家」は政宗以前から猛将が継承し、東北で勢力を伸ばし続けていた!?
戦国武将のルーツを辿る【第3回】
-
“女城主”井伊直虎や“井伊の赤鬼”井伊直政を生んだ【井伊家】の始祖は御手洗井戸から生まれた赤ん坊⁉ 徳川の世を支える名家へとなる[戦国武将のルーツをたどる]
戦国武将のルーツを辿る【第2回】
-
伝統を学んだ高僧が打ち立てた鎌倉時代に現れた新しい仏教「鎌倉新仏教」が生まれた理由─浄土宗・浄土真宗・時宗・日蓮宗・臨済宗・曹洞宗─
日本の仏教13宗派 基本の『き』#02
-
「戦国時代のはじまり」についての教科書の記述が変わっている⁉ 戦国時代がいつからはじまったのかという議論の結論はどうなったのか?【ここが変わった日本の歴史】
ここが変わった!日本史の教科書#05
-
20人ものアイヌの娘が、海に沈められた… おぞましい「生けにえ」を強行した男の「末路」とは
日本史あやしい話
-
山梨県の甲府市と甲斐市にまたがる景勝地【日本遺産 御嶽昇仙峡】の歴史と発展