秘部が提灯をたたんだようになる「提灯で餅を搗く(ちょうちんでもちをつく)」【江戸の性語辞典】
江戸時代の性語㊸
江戸で使われていた言葉は現在の我々が訊くとびっくりするような意味で使われているものがあった。ここではそのなかでも「江戸の性語」にスポットを当てて紹介する。
■提灯で餅を搗く(ちょうちんでもちをつく)
「提灯で餅を搗く」は、提灯を杵(きね)にして餅を搗いても、とうてい搗けない。それに似て、陰茎がくにゃくにゃと縮んで、埒(らち)が明かない状態である。絶妙なたとえといえよう。
「提灯」だけでも、陰萎(いんい)、インポテンツ、ED(勃起障害)を意味する。
陰茎がぐにゃりと縮まるところが、提灯をたたむ時の様子に似ているからであろう。

【図】男は懸命、女は不満。(『志めはじめ』北尾政美、国際日本文化研究センター蔵)
①春本『志めはじめ』(北尾政美)
老人がのしかかり、挿入しようとするが、埒が明かない。女が言う。
「おまえのは提灯で、ねっからだ。ああ、気味が悪うござんすわいな」
【図】は、男がどうにか挿入しようと悪戦苦闘しているところ。
ところが、ふにゃふにゃの陰茎を押し当てられ、女は気味が悪いと評している。
女のいかにも不満で不機嫌そうな表情がおかしい。
②春本『交合雑話』(渓斎英泉)
年寄り、お祭りで渡す時は、提灯で餅を搗く例ありと。
「お祭りで渡す」は、性行為をすること。たんに「お祭り」でも、性交の意味がある。
老人になると、性交しようとしても、提灯で餅を搗く場合がある、と。
③春本『春色恋の手料理』(歌川国貞)
女の亭主は老人で、不満に思っていた。大陰茎の噂のある男と始める。
陰戸(ぼぼ)へ男根(へのこ)を押し当て、会釈もなく突き立て、五腰、六腰つかうにぞ、
「あれ、もう、どうしたんだろう。体が溶けるようだよ。いつも、旦那の提灯でされるのと違って」
亭主の陰茎は、提灯のようにふにゃふにゃしているということであろう。
④春本『絵本葉男婦舞喜』(喜多川歌麿、享和二年)
二十五歳で女盛りのおよつは、欲求不満で、男ほしさから、
およつ、あまりのひもじさに、飯炊き親仁八助がしわくれ陽(まら)を所望すれど、提灯に餅をつきて、なんの糸瓜(へちま)の役に立たず。
八助の陰茎は提灯に餅を搗く状態で、役に立たなかった。
⑤春本『仮名手本夜光玉』(歌川国貞、文政十一年)
かつて生き別れになった男女が再会する。女は今、囲者になって安楽に暮らしており、男にしばらく居候しろと勧める。
男「てめえと旦那のいちゃつきを見ては、なにぶん」
女「案じなさんな。旦那というは五十を越して、提灯さ」
男「それでも毎晩」
女「しつこいには恐れるよ」
男「いめえましい」
女の旦那は、「提灯で餅を搗く」状態である。しかし、しつこくさわったり、なめたりするようだ。
[『歴史人』電子版]
歴史人 大人の歴史学び直しシリーズvol.4
永井義男著 「江戸の遊郭」
現代でも地名として残る吉原を中心に、江戸時代の性風俗を紹介。町のラブホテルとして機能した「出合茶屋」や、非合法の風俗として人気を集めた「岡場所」などを現代に換算した料金相場とともに解説する。