男が後ろからする性行為「後取り(うしろどり)」【江戸の性語辞典】
江戸時代の性語㊷
我々が普段使っている言葉は時代とともに変化している。性に関する言葉も今と昔では違う。ここでは江戸時代に使われてた性語を紹介していく。
■後取り(うしろどり)
性交体位の後背位である。女が四つん這いになり、男が背後から挿入する。
俗にいう、「犬のかっこう」である。

【図】後取りを迫る男。(『艶色美談』歌川国麿、嘉永期、国際日本文化研究センター蔵)
①春本『艶本双翼蝶』(鳥文斎栄之、寛政元年)
妾と後取りをしながら、旦那がうそぶく。
「てめえをこうして囲っておくも、こういう自由をしようと思ってだ。それ、尻で丸の字を書いたり、書いたり」
尻からびちゃびちゃ。
「これが、お囃子(はやし)ぼぼと言うのだ」
妾を囲うのは、後取りをはじめ、いろんな体位などを楽しめるからだ、と。
「ぼぼ」は性交のこと。
②春本『艶本常陸帯』(喜多川歌麿、寛政十二年)
男は後取りが好きなようだ。
男「なんでも、ぼぼは、ぜひ後ろからやることだわえ」
女「このように曲取りばかり好きだから、ゆっくりと気をやったことがねえ」
女の方は、後取りなどの曲取りをいやがっている。
③春本『美多礼嘉見』(渓斎英泉、文化十二年)
女房が赤ん坊に父を飲ませていると、我慢できなくなった亭主が後取りでしようと言う。
亭「これ、こんなになった。早く乳を飲ませながら、後ろを向きな。後ろからしようのう。さ、股をひらかさっせえ」
女「まあ、静かにしなよ。小僧を寝かせて、そっちを向いてからするわな」
④春本『今様年男床』(歌川国虎、文政十年頃)
正常位でしていた男女。
女「もうもう、いき続けだ。ああ、せつねえ。息がはずむよ」
男「よしよし、せつなかぁ、こうしてやろう」
と、いやがる女を無理にうつむけに寝かし、帯ひろどけにして、着物を背中までまくり上げ、両手で女の尻をかかえて、その身はあとへさがり、後ろからのぞきながら、深く浅く出し入れして、
男「ああ、いい心持ちだ。こう、見ながらすると、じきにいくよ」
男は体位を変え、後取りを楽しんでいる。
⑤春本『偽紫女源氏』(歌川国貞、弘化四年頃)
お艶(つや)が徳七に、後取りにしてくれと言う。
徳七は、お艶を後ろから抱き上げ、
「こうして、するのかえ」
「そうさ、わたしは、こうしているからよ」
と、蒲団の上へ尻を高く持ち上げて、腹ばいになると、徳七は後ろから玉茎、(へのこ)の火の如くいきり、筋張りたるを手に持ち添えて、後ろから、後取りに、尻の穴の方からぬめらせ、なでおろし、玉門(ぼぼ)の中へ、
[『歴史人』電子版]
歴史人 大人の歴史学び直しシリーズvol.4
永井義男著 「江戸の遊郭」
現代でも地名として残る吉原を中心に、江戸時代の性風俗を紹介。町のラブホテルとして機能した「出合茶屋」や、非合法の風俗として人気を集めた「岡場所」などを現代に換算した料金相場とともに解説する。