×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画
歴史人Kids
動画

戦国乱世の”デザイン”変遷をたどる 大阪城天守閣・企画展示『乱世が生み出したデザイン』

編集部注目の歴史イベント


大阪城天守閣では2022年11月25日(金)~2023年3月15日(水)の間企画展示『乱世が生み出したデザイン』が開催される。


 

■戦国乱世の”デザイン”変遷をたどる

 

猿猴捕月図蒔絵仏胴

猿猴捕月図蒔絵仏胴

 本展では、戦国時代から天下統一の時代にかけて生み出された「デザイン」に着目し、「武器・武具」「書」「城郭」という3つの要素にまつわる資料を紹介。個性的な武器・武具、繊細さと豪快さをあわせ持つ書、戦闘重視の要塞から大きく姿を変えた城郭など、乱世ならではのデザインの世界を楽しむことができる。

 

【開催概要】

<会期>
2022年11月25日(金)~2023年3月15日(水)
<開館時間>
9:00~17:00(入館は16:30まで)
<場所>
大阪城天守閣3階展示室
<料金>

大人:600円
中学生以下:無料

*中学生は、要証明(生徒手帳など)

<お問い合わせ先>
06-6941-3044

 

KEYWORDS:

過去記事

歴史人編集部れきしじんへんしゅうぶ

最新号案内

『歴史人』2025年10月号

新・古代史!卑弥呼と邪馬台国スペシャル

邪馬台国の場所は畿内か北部九州か? 論争が続く邪馬台国や卑弥呼の謎は、日本史最大のミステリーとされている。今号では、古代史専門の歴史学者たちに支持する説を伺い、最新の知見を伝えていく。