×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画

徳川家康が秩序を作った地・駿府の名品を愉しむ 静岡市歴史博物館『開館記念企画展 徳川家康と駿府』

編集部注目の歴史イベント


静岡市歴史博物館では令和5年1月13日(金)~2月26日(日)の間『開館記念企画展 徳川家康と駿府』が開催されている。


 

■徳川家康にまつわる名品の数々

 

開館記念企画展 徳川家康と駿府

開館記念企画展 徳川家康と駿府

 江戸時代260年の太平をもたらした徳川家康は、生涯の1/3にわたる長い期間、駿府を拠点としていた。特に天下の最高権力者「大御所」として過ごした9年余りは、東アジア諸国との緊張緩和、公家をも支配下に置く秩序の構築など、一生のうち最も雄大なミッションに臨んだ活動期だ。その巨大な輝きが、駿府城下の暮らし、多くの寺社、そして郊外の集落にまで遺した記憶と陰影を、静岡一円に現存する家康ゆかりの資料から考える。

 

【開催概要】

会期
令和5年1月13日(金)~2月26日(日)
開館時間
9:00~18:00 ※1/13(金)は14時開館 (展示室入場は閉館の30分前まで)
場所
静岡市歴史博物館(静岡県葵区追手町4-16) 3階 企画展示室
料金
<企画展示観覧料> ※基本展示も合わせてご覧いただけます。
一般 1,000円(800円)
高校生・大学生・市内70歳以上 700円(550円)
小中学生 250円(200円)
※()内は20人以上団体料金。
※市内在住・通学の小中学生は、こどもカード等提示で無料。
※一般の方以外は、学生証などをお持ちください。

 

お問い合わせ先
054-204-1005

 

KEYWORDS:

過去記事

歴史人編集部れきしじんへんしゅうぶ

最新号案内

歴史人2023年6月号

鬼と呪術の日本史

古くは神話の時代から江戸時代まで、日本の歴史には鬼が幾度となく現れてきた――跳梁跋扈する鬼と、鬼狩りの歴史がこの一冊でまるわかり!日本の歴史文献に残る「鬼」から、その姿や畏怖の対象に迫る!様々な神話や伝承に描かれた鬼の歴史を紐解きます。また、第2特集では「呪術」の歴史についても特集します。科学の発達していない古代において、呪術は生活や政治と密接な関係があり、誰がどのように行っていたのか、徹底解説します。そして、第3特集では、日本美術史に一族の名を刻み続けた狩野家の系譜と作品に迫ります!