自慢するほど大きな男根のことを『八寸胴返』という【江戸の性語辞典】
江戸時代の性語㉜
江戸時代の「性」に関する言葉は現代まで使われているものから意味が変化したもの、なくなってしまったもの……。時代とともに変化した言葉の変遷をみるのも楽しいぞ!
■八寸胴返(はっすんどうがえし)
大陰茎、巨根のこと。一寸は約三センチである。
六寸胴返という言い方もあった。
図は、男が女ふたりに自分の八寸胴返を見せ、自慢しているところ。

【図】八寸胴返を見せる(『絵本笑上戸』喜多川歌麿、享和三年、国際日本文化研究センター蔵)
【用例】
①春本『艶本多歌羅久良』(喜多川歌麿、寛政十二年)
ご新造(奥様)の夫である唐斎は病身だった。竹助は自分の陰茎を握らせる。
ご新造の手を持ち添えて、おえきった八寸胴返を握らすれば、病身の唐斎の小魔羅と違い、筋骨高く火の如く、まことに鉄火を握るが如く、その上、雁首(かりくび)のきわに、いぼ三つまでほどよくあれば、
雁首は亀頭のこと。
②春本『艶本婦多柱』(喜多川歌麿、享和二年)
女装していた男が、隣に寝ている娘の布団に入り込む。
そっと娘が床へ入り、
「今は何をか包むべき。吾こそは男なり」
と、八寸胴返の一チ物を火柱のごとく生(お)やし、娘が股ぐらへ割り込んで、さねがしらへ押し当てれば、娘も今はこらえかね。
③春本『会本美津埜葉那』(喜多川歌麿、享和二年)
婚礼をひかえた姫の陰部を、老臣が点検する。
「いかさま、随分けっこうな、おぼぼ様でござります。されども、お先様のお道具が八寸胴返と申すことでござれば、まず御婚礼前日まで、随分おせせりなされて、とかく少しも広くおなりなされておるが専一」
姫の陰部を「おぼぼ様」と称しているのがおかしい。
「せせる」は、指や張方を用いる自慰のこと。陰部を広くしておけという助言もおかしい。
④春本『艶本為久春』(月斎峨眉丸、享和三年頃)
男は指で刺激し、女がよがるのを見て、
男「こりゃ、たまらぬ」
と足を割り込み、六寸返しの大道具、かの玉門へ、ぬっと入れたる心地よさ。
女「ああ、うれしや、口を吸うて、吸うて」
と、しがみつけば、
ここでは、大陰茎を「六寸返し」と称している。
⑤春本『花くらべ』(月斎峨眉丸)
お由良が興奮して淫水を流しているのを見て、男は、
「こりゃ、たまらぬ」
と、のっかかり、六寸胴返の黒魔羅、会釈もなく、玉門の小口へ当てがいければ、お由良は夢中に魔羅を握り、
ここは、六寸胴返と称している。
[『歴史人』電子版]
歴史人 大人の歴史学び直しシリーズvol.4
永井義男著 「江戸の遊郭」
現代でも地名として残る吉原を中心に、江戸時代の性風俗を紹介。町のラブホテルとして機能した「出合茶屋」や、非合法の風俗として人気を集めた「岡場所」などを現代に換算した料金相場とともに解説する。