『歴史人』電子書籍の最新刊『応仁の乱』『江戸の遊郭』が配信開始!
いま「学び直し」たい歴史
新刊は勢力変遷地図で読み解く『応仁の乱』と、吉原や非公認の風俗街を解説する『江戸の遊郭』
先月配信の「歴史人学び直しシリーズ」第1弾『聖徳太子』、第2弾『三国志』に続いて、今月は『応仁の乱』『江戸の遊郭』を配信開始。月刊誌『歴史人』本誌を執筆する専門家たちによる文章と、豊富なビジュアル資料を用いて、各テーマをイチから学び直せる分かりやすいコンテンツにまとめている。
『応仁の乱』では、4点の“時代別”勢力変遷地図とともに、長期にわたる合戦の変遷を分かりやすく解説。参戦する数多くの武将たちや合戦の場所、勝敗を、勢力地図を交えて紹介する。また、応仁の乱が日本史に与えた影響についても触れており、稀代の大乱を大局的に捉えることができる。
<目次>
歴史人 大人の歴史学び直しシリーズvol.3「応仁の乱」
第1章 四枚の勢力変遷地図から学ぶ「応仁の乱」
〇大乱のはじまりとは? 凋落する将軍家の権威
〇畠山義就上洛! 西軍が先に京を占拠する
〇「弓矢の瑕瑾」細川勝元は反撃を誓う
〇東軍の強烈な反撃 京が戦場となる!
〇襲いかかる東軍 二日間の激しい攻防
〇相次ぐ戦で焼け落ちた都 東西の両雄もまた死す
〇勝元・宗全の相次ぐ死去も幻と消えた講和
〇義就・政長の戦いは続く 山城一揆驚愕の幕切れ!
〇山城国の自治を潰した細川政元の専制が成立
第2章 「応仁の乱」が歴史に与えた影響とは?
〇室町時代とはどのような時代だったのか?
〇応仁の乱の遠因となった? 守護と将軍の関係
〇弛緩した室町幕府を揺るがす守護・将軍家の後継者争い
〇直接の原因は守護家の後継者問題だった
〇灰塵に帰した都!戦国時代の幕開け
〇応仁の乱が歴史に与えた5つの影響
<著者>
小和田哲男/橋場日明
一方、『江戸の遊郭』では、現代でも地名として残る吉原を中心に、江戸時代の性風俗を紹介。町のラブホテルとして機能した「出合茶屋」や、非合法の風俗として人気を集めた「岡場所」などを現代に換算した料金相場とともに解説する。
<目次>
歴史人 大人の歴史学び直しシリーズvol.4「江戸の遊郭」
第1章 吉原の基本の「き」
〇公許遊郭「吉原」とは どんなところか?
〇妓楼の内部と種類
〇初会の客は引付座敷に通された
〇遊女の格と知られざる生活
〇一日二回の営業 27歳で年季明け
〇遊び方としきたり
第2章 江戸の性風俗を覗く
〇【出合茶屋・船宿】男女が人目を忍び秘め事に耽る江戸の町のラブホテル
〇【湯女・飯盛女】ソープランド化した風呂屋や 体も売った宿場の女中がいた
〇【岡場所・隠売女】江戸市中で非合法に営業した低価格のアングラ風俗
<著者>
永井義男
上の2冊はいずれもKindle、Apple Books、楽天Koboで発売中。ちなみに本シリーズでは、今後もすべての時代から人気のテーマ、注目の人物などを取り上げて配信する予定だ。創刊10周年を迎えた『歴史人』が新たに展開する電子版を、ぜひチェックしてみてほしい。
『聖徳太子』『三国志』も絶賛販売中!
【Apple Books】
vol.1聖徳太子 / vol.2三国志