×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画

行商人を装った私娼「提重」 というお仕事【前編】

江戸の性職業 #034

■饅頭とともに体も売る江戸時代のデリヘル

 吉原は公許の遊廓である。そのため、吉原の遊女は公娼(こうしょう)だった。

 

 江戸幕府は、吉原以外での売春、つまり私娼(ししょう)を禁じた。しかし、これはあくまで建前であり、実態は野放しに近かった。

 

 江戸の各地には岡場所と呼ばれる私娼街がたくさんあり、公然と営業していた。町奉行所は見て見ぬふりをしていたといってよい。

 

 ところが、天明七年(1787)に松平定信が老中に就任し、断行した政治改革――寛政の改革は、杓子定規そのものだった。私娼は厳禁され、江戸市中の岡場所はすべて取り払われた。

 

 寛政年間の見聞を記した『梅翁随筆』(著者不詳)は、岡場所の取り払いは徹底していたと記したあと――

 

 夫より町に住て色を売る事あたはざるゆへ、女商人と成り提重へ菓子を入て、屋しきの部屋々々、辻番所に入来り情を商ふと成。此女を提重と異名して大に流行せしが……

 

 と述べている。

 

 本来、提重(さげじゅう)は提重箱の略である。【絵1】のように、取っ手を付けて、持ち運べるようにしたもの。

 

 寛政の改革にともない岡場所が強制撤去され、そこで働いていた私娼は職を失ってしまった。

 

 そこで、菓子を詰めた提重を手にさげ、さも女の行商人をよそおそった。

 

 大名屋敷に出向くと、

 

「饅頭を売りに来ました」

 

 などと告げて、門を通してもらう。

 

 昼間であれば、各種の行商人が大名屋敷に営業に来るのは普通のことだから、門番はあっさり通行を認める。

 

 女は屋敷内の長屋に行き、そこに住む藩士らに声をかける。

 

「饅頭はいかがですか」

 

 実態は、饅頭も売るが、体も売った。

 

 藩士は心得ているので、

 

「おう、買うぞ。はいってくれ」

 

 と、女を呼び込む。

 

 こうした女は「提重」と呼ばれ、大いに流行したようだ。

 

 現代の性風俗産業でいえば、ハコモノが禁止されたので、業態をデリヘル(デリバリーヘルス)に変えたことになろうか。

 

 セックスワーカーへの需要は変わらないため、たとえ禁止されても、業態を変えて生き延びたといえよう。

 

 藩主の参勤交代に従って江戸に出てきた諸藩の藩士を、勤番武士と言った。彼らはおよそ一年間、藩邸内の長屋で暮らすが、ほとんどが単身赴任だった。

 

 彼らは性に飢えているが、金銭的な余裕はないので、とても吉原には行けない。

 

 勤番武士が遊ぶのは、もっぱら岡場所だった。

 

 ところが、その岡場所がなくなり、もっとも困ったのが勤番武士だったのだ。

 

 そうした需要を的確にとらえたのが、提重と言えよう。藩邸内の長屋に、提重のほうからやって来たのである。

 

 大名屋敷の門限はきびしく、暮六ツ(くれむつ・日没)には門が閉じられた。だが、昼間はわりあいに自由で、前述したように行商人も出入りしていた。

 

 真っ昼間、勤番武士は藩邸内の長屋の自分の部屋に提重を呼び、性行為を楽しんだわけである。

 

 提重を自分の部屋に呼び込み、性行為をしていれば、当然、他の藩士に知れたであろう。

 

 だが、誰も非難や糾弾はしなかった。お互い様だったのである。

 

(続く)

KEYWORDS:

過去記事

永井 義男ながい よしお

1997年『算学奇人伝』で開高健賞受賞。時代小説のほか、江戸文化に関する評論も数多い。著書に『江戸の糞尿学』(作品社)、図説吉原事典(朝日新聞出版)、江戸の性語辞典(朝日新聞出版)など。

最新号案内

歴史人2023年4月号

古代の都と遷都の謎

「古代日本の都と遷都の謎」今号では古代日本の都が何度も遷都した理由について特集。今回は飛鳥時代から平安時代まで。飛鳥板蓋宮・近江大津宮・難波宮・藤原京・平城京・長岡京・平安京そして幻の都・福原京まで、謎多き古代の都の秘密に迫る。遷都の真意と政治的思惑、それによってどんな世がもたらされたのか? 「遷都」という視点から、古代日本史を解き明かしていく。