古代 歴史人 記事一覧
-
仏教が日本に浸透したきっかけは奈良時代の「国家プロジェクト」だった⁉ 聖武天皇が目指した“鎮護国家”とは
日本の仏教13宗派 基本の『き』#04
-
『西遊記』三蔵法師のモデル・玄奘を始祖とする日本の仏教宗派【法相宗】とは─仏教13宗派の歴史─
日本の仏教13宗派 基本の『き』#03
-
伝統を学んだ高僧が打ち立てた鎌倉時代に現れた新しい仏教「鎌倉新仏教」が生まれた理由─浄土宗・浄土真宗・時宗・日蓮宗・臨済宗・曹洞宗─
日本の仏教13宗派 基本の『き』#02
-
仏教をひらいた「釈迦(しゃか)」の誕生と成長とはどのようなものだったのか⁉ ─シャカ国の王子として生まれ妻子を置いて出家─【釈迦の人生】
日本の仏教13宗派 基本の『き』#01
-
古代エジプト王国のファラオで最も偉大なのは誰? 絶頂期のエジプトを治めた王の功績と罪
本当はおもしろい「古代エジプトの歴史」入門⑨
-
縄文人はピーク時には「全国で24万人」もいた⁉ ─縄文時代に戦争がなかった?あった?─
縄文時代の謎109 #05
-
縄文人たちは昆虫を食べていた⁉ 縄文土器からゴキブリやカミキリムシの痕跡がでてきた⁉【縄文最新研究】
縄文時代の謎109 #04
-
日本の「縄文時代」の文明は「世界四大文明」よりも優れていた⁉─異なる文化・文明の間に優劣を問う─
縄文時代の謎109 #03
-
縄文人は暇だったらしい⁉ 縄文人は「どんな1日」を過ごしていたの?─何時に起きて寝るの?─
縄文時代の謎109 #02
-
長年議論されていた「縄文時代の幕開け」はいつなのか問題に迫る⁉ ─科学の発展でついに判明?─
縄文時代の謎109 #01