キーワード"古代史"が付いた記事
-
じつは日本でも奈良時代にピラミッドがつくられていた? 千年の時を超えた「土塔」 大野寺/大阪府堺市
神社仏閣好きラノベ作家 森田季節の推し寺社ぶらり【第18回】
-
【『歴史人』2025年5月号案内】『縄文時代の謎109』4月4日発売!
1万年以上続いた、世界的にみても、とても稀有な文化
-
インバウンドから逃れたい! GWにサクッとまわれる関西の穴場【龍田古道/大阪府〜奈良県】聖徳太子、龍田古道で笛を吹く。そのココロとは?
インバウンドから逃れたい! 「歴史&絶景」1日で巡れる関西の穴場
-
なぜ歴代天皇は「伊勢神宮」を無視してきたのか? 消された「本当の皇祖」とアマテラスの真実
日本史あやしい話
-
日本で一番神聖な気持ちになれる大名墓地 東光寺と大照院/山口県萩市
神社仏閣好きラノベ作家 森田季節の推し寺社ぶらり【第17回】
-
埴輪文化の創始者とされた出雲人・野見宿祢とは何者か? 国譲り神話にみる強大勢力「出雲王朝」の存在
「空白の4世紀」と弥生王国の謎
-
ポツンと佇む 津軽半島の再果てにある神社 竜飛弁天宮/青森県東津軽郡外ヶ浜町
神社仏閣好きラノベ作家 森田季節の推し寺社ぶらり【第16回】
-
改ざんされた天皇の歴史 なぜアマテラスが「最高神」になったのか? 支配のための「もくろみ」とは
日本史あやしい話
-
石好き集まれ! 「古すぎる塔」と「多すぎる塔」の2種目で圧倒してくるお寺 石塔寺/滋賀県東近江市
神社仏閣好きラノベ作家 森田季節の推し寺社ぶらり【第15回】
-
出雲族の出身は古代インドのドラヴィダ地域だった!? 古い神社や祭神にまつわる不思議なハナシ
「空白の4世紀」と弥生王国の謎