滅びゆく近代軍事関係遺産を追え! 歴史人 記事一覧
-
明治天皇が騎兵の訓練を見学した建物が、いまは「空挺館」と名前を変えて陸自精鋭部隊の敷地内に残る
滅びゆく近代軍事関係遺産を追え!【8回】
-
旧海軍の秘密陣地? 東京湾防衛を担った「館山海軍航空隊」と本土決戦用に築かれた「赤山地下壕」のいま
滅びゆく近代軍事関係遺産を追え!【6回】
-
「ニイタカヤマノボレ一二〇八」太平洋戦争開戦の「密電 」を送電した海軍電波塔のいま
滅びゆく近代軍事関係遺産を追え!【5回】
-
「B-29を発見する」ための高度探照灯施設が現存 -米軍空襲に対応した探照灯、聴音機施設-
滅びゆく近代軍事関係遺産を追え!【4回】
-
幕末長崎から近代砲術を幕府に伝えた高島秋帆「その記憶が残る土地」ベットタウンとなった高島平の由来
滅びゆく近代軍事関係遺産を追え!【3回】
-
風船爆弾を打ち上げた九十九里浜に残る「生活に溶け込んだ」本土決戦用の航空機掩体壕
滅びゆく近代軍事関係遺産を追え!【2回】
-
中高生が発掘! 秋山好古が創設した習志野騎兵旅団の建物が、近年まで大学キャンパスに現存していた
滅びゆく近代軍事関係遺産を追え!【第1回】