日本史 歴史人 記事一覧
-
まるで飛行機のような鳥居との衝撃的な出会い 八幡宮/京都府綾部市
神社仏閣好きラノベ作家 森田季節の推し寺社ぶらり【第21回】
-
幻となった「紀元2600年記念 日本万国博覧会」 85年後の大阪・関西万博でその入場券が有効!?
-
弥生時代と古墳時代の境界線はどこか? 弥生墳丘墓と古墳墓の画期から読み解く古代史の魅力
「空白の4世紀」と弥生王国の謎
-
朝ドラ『あんぱん』高等教育機関への進学率は1%未満!? のぶを通じてみる戦前の女子教育と制度
朝ドラ『あんぱん』外伝no.15
-
ヤマトタケルと行基が出会う和泉国の一之宮、その東に日本のピラミッド! 巨大古墳だけでない堺の古代史を訪ねて
インバウンドから逃れたい! 「歴史&絶景」1日で巡れる関西の穴場【第4回】
-
性的な興奮により滲み出る液体を「淫水(いんすい)」という【江戸の性語辞典】
江戸時代の性語90
-
近代化の礎を築いた杉田玄白の『解体新書』
蔦重をめぐる人物とキーワード⑯
-
朝ドラ『あんぱん』史実でも戸籍から家族が消えて絶望… 書類上は1人ぼっちだったやなせたかし氏の孤独
朝ドラ『あんぱん』外伝no.14
-
稀代の算術家、太平洋を渡る! 航海中、アメリカ軍人に絶賛された日本人小野友五郎とは
日本海軍誕生の軌跡【第1回】
-
朝ドラ『あんぱん』伯母が泣き崩れ、近所を巻き込んで大捜索…思春期のやなせたかし氏が起こした“家出騒動”とは?
朝ドラ『あんぱん』外伝no.13