清少納言の随筆⁉︎「枕草紙(まくらぞうし)」はエロ小説だった⁉【江戸の性語辞典】
江戸時代の性語59
江戸で話されていた色事、性事に関する言葉を紹介。今とは異なる言葉での表現は知れば知るほど、興味が深まる言葉ばかり。江戸時代と現代の違いを楽しめる発見がある。
■枕草紙(まくらぞうし)
笑い本や枕本(まくらぼん)、わ印(わじるし)ともいう。
春本、艶本(えほん)のこと。
現代では、ポルノ(ポルノグラフィー)、エロ小説、官能小説という。
言うまでもないことだが、『枕草子(まくらのそうし)』は、平安時代の清少納言の随筆。

【図】枕草紙で興奮した男女。(『春色一休問答』柳川重信二代、天保十一年頃、国際日本文化研究センター蔵)
(用例)
①春本『花会憎哉鴉』(下河辺拾水)
妾が旦那の気を引く。
三味線片付け、袋棚より枕草紙、取り出し、
「もし、旦那さま、おまえによう似た絵を、お目にかきょう」
妾は枕草紙の中の挿絵、つまり春画を旦那に見せ、その気にさせるつもりである。
②春本『会本恋乃的』(勝川春章、安永八年)
女ふたりが、枕草紙を読んでいる。
女一「あんまり湿深(しつぶか)な書きようだぞ。ああ、もうもう、どうしようのう」
女二「もう、いっそ、のぼせてきた」
女一「この枕草紙は、今年の新版だ」
「湿深」は、好色、いやらしいの意味。
③春本『会本意佐鴛鴦具砂』(窪俊満、寛政初期)
風儀の厳しい武家屋敷の奥女中は、
枕草紙に気を動かし、指人形に股ぐらを濡らして、男根(へのこ)ほしき最中の積もり、積もりて病の床。
「指人形」は、指を使った自慰。
奥女中は欲求不満から、病気になったのである。
④春本『天野浮橋』(柳川重信、天保元年)
座敷で男は、十八、九歳の芸者とふたりきりになると、
男「おめえとふたりで、こうしていると、きつい枕草紙のようだぜ」
女「おや、おまはんと枕草紙をしてごらん、大騒ぎだよ」
男はさそい、女は断っている。
⑤春本『東名所二十八景』(歌川国盛二代、文久元年頃)
忍んできた男に、春本を見ていた女が言う。
「枕草紙を見て、少しきざしたところだから、とんだいいつぼよ」
枕草紙を読みながら、興奮していたのである。
[『歴史人』電子版]
歴史人 大人の歴史学び直しシリーズvol.4
永井義男著 「江戸の遊郭」
現代でも地名として残る吉原を中心に、江戸時代の性風俗を紹介。町のラブホテルとして機能した「出合茶屋」や、非合法の風俗として人気を集めた「岡場所」などを現代に換算した料金相場とともに解説する。