『刀剣乱舞-ONLINE-』のコラボが決定! 新選組の実像に迫る展覧会「新選組展2022ー史料から辿る足跡ー」
編集部注目の歴史イベント
福島県立博物館にて、2022年7月23日(土)~9月19日(月・祝)、京都文化博物館にて2022年10月1日(土)~11月27日(日)、「新選組展2022ー史料から辿る足跡ー」が開催される。そして今回、本展覧会とPCブラウザ&スマホアプリゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』とのコラボレーションが決定! 会場では「刀剣男士 和泉守兼定」の等身大パネル設置のほか、オリジナルコラボグッズも販売される。
_表面-212x300.jpg)
新選組展2022
展覧会「新選組展2022ー史料から辿る足跡ー」とは

刀 銘和泉守兼定 土方歳三佩用/土方歳三資料館蔵
新選組は、文久3年2月4日に江戸で結成された浪士組を母体とした政治集団。会津藩に所属して京都市中の治安維持を担う一方、局長・近藤勇は一橋・会津・桑名(一会桑)勢力の有力な周旋方として政治活動に奔走。戊辰戦争では、幕府側に属して最後まで戦い、東北、箱館(函館)へと転戦し懸命に激動の時代を生き抜いた。現代にいたるまで、新選組は小説、アニメ、ドラマ、映画などで、常に身近な存在として描かれ親しまれている。
一方、近年歴史学の分野では新選組やその周辺の調査・研究が進み新たな資料が発掘され、小説などで知られる新選組像とは異なった姿も明らかになってきている。
本展覧会では、これら最新の研究知見を加味しながら、会津、京都という新選組と深く結びついたゆかりの地を舞台に新選組の実像に迫る。
『刀剣乱舞-ONLINE-』とは

「新選組展2022」×「刀剣乱舞-ONLINE-」
DMM GAMESとニトロプラスが手がけるPCブラウザ&スマートフォン向け刀剣育成シミュレーションゲーム。名だたる刀剣が戦士へと姿を変えた”刀剣男士”と呼ばれるキャラクターたちが登場。個性豊かな刀剣男士を収集・強化・育成、部隊を結成し、さまざまな合戦場を攻略していく。
本作の流行により若い女性を中心に刀剣愛好家の層は広がり、「刀剣男士」のモチーフと全国各地に足を運ぶ人々が増加。また、本ゲームと刀剣を所蔵する寺社や博物館・美術館などが協働することで、文化財を活用した観光振興・地域活性化、これまであまり展示されることのなかった品が展示される運びとなるなど、その影響は幅広い分野に波及している。
【開催概要】「新選組展2022―史料から辿る足跡―」
<福島会場>
【会期】2022年7月23日(土)~9月19日(月・祝)
前期:7月23日(土)~8月21日(日)
後期:8月23日(火)~9月19日(月・祝)
*会期中に一部展示替を行います。
【会場】福島県立博物館
【開館時間】9:30~17:00(入場は閉館の30分前)
【夜間開館】7月23日(土)、7月30日(土)、8月6日(土)、8月11日(木・祝)、8月12日(金)、8月13日(土)、8月27日(土)、9月3日(土)、9月10日(土)、9月17日(土)、9月18日(日)
【休館日】月曜(9月19日は開館)
【主催】新選組展2022福島会場実行委員会(福島県立博物館、福島民友新聞社、福島中央テレビ)、読売新聞社
<京都会場>
【会期】2022年10月1日(土)~11月27日(日)
【会場】京都文化博物館
【開室時間】10:00~18:00(金曜:10:00~19:30)※入場は閉室の30分前まで
【休館日】月曜(10月10日は開館、11日休館)
【主催】京都府、京都文化博物館、読売新聞社、NHK京都放送局