江戸 歴史人 記事一覧
-
日本初の女性新聞記者【羽仁もと子】のデビューは賢夫人の誉れ高い谷干城の妻のインタビュー
日本の職業の道を切り拓いたはじめての女性たち【その5】
-
処女のことを江戸時代には「生娘(きむすめ)」と呼んだ【江戸の性語辞典】
江戸時代の性語71
-
女性教授のさきがけとなった【中島歌子】─樋口一葉の育ての親、江戸時代から活躍した女性教育者─
日本の職業の道を切り拓いたはじめての女性たち【その4】
-
男と女が座ったまま、向き合う体位「居茶臼(いぢゃうす)」【江戸の性語辞典】
江戸時代の性語70
-
男性に交じってチャレンジした女性初のパイロット【兵頭精】─スキャンダルで墜落した女性イカロス─
日本の職業の道を切り拓いたはじめての女性たち【その3】
-
男色の相手をさすこともあった「釜(かま)」という言葉【江戸の性語辞典】
江戸時代の性語69
-
日本初・女性議員第1号【加藤シズエ】が尽力した女性の労働問題と育児問題
日本の職業の道を切り拓いたはじめての女性たち【その2】
-
【Mummy-D×KOHEI JAPAN】大阪・泉州エリアの歴史を巡る! 古代の伝承から戦国の動乱まで時空を超えた旅へ
Mummy-D&KOHEI JAPANの遠い目症候群#07
-
男性の名品たることに欠かせない要素のひとつ「雁高(かりだか)」【江戸の性語辞典】
江戸時代の性語68
-
恥辱に耐えかねる女性たちのため【日本初の女医】となった名医シーボルトの娘・楠本イネと荻野吟子
日本の職業の道を切り拓いたはじめての女性たち【その1】