×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画

江戸時代の地者「地獄」というお仕事【前編】 ~陽は売女にあらず、密に売色する素人女~

江戸の性職業 #027

■なぜ高級なセックスワーカーが“地獄”と呼ばれたのか⁉

 

図1『米饅頭始』(山東京伝著、安永9年)、国会図書館蔵

 「地獄」と呼ばれるセックスワーカーがいた。

 

『守貞謾稿』(喜多川守貞著)は地獄について――

 

 坊間の隠売女にて、陽は売女にあらず、密に売色する者を云ふ。天保以来、とくに厳禁なり。しかれども往々これある容子なり。

 

 江戸地獄、上品は金一分、下品は金二朱ばかりの由なり。自宅あるひは中宿有りて売色する由なり。

 

 ――と述べている。

 

 つまり、町中に普通に暮らしていて、ひそかに売春に従事している女を地獄と呼んだ。

 

 揚代は、上は金一分、下は金二朱だから、かなり高い。セックスワーカーとしては高級と言えよう。

 

 客の男と性行為をするのは自宅、あるいは中宿(なかやど)と呼ばれる中継場所で、料理屋の二階座敷や、貸座敷など。

 

『寛天見聞記』は――

 

 裏借家などの幽室に籠り、地獄といふ女も有よし。

 

 ――と述べており、これは自分の住む裏長屋に男を招く地獄であろう。

 

 いっぽう、図1は、階下の障子に「御借シ座敷」と記されている。また、二階の座敷の屏風には「回春」と書かれている。

 

 軒下には魚や鳥が吊るされており、料理も出すようだが、ここはいわゆる「貸座敷」で、男女が密会する場所だった。

 

 図1のような貸座敷を中宿にする地獄もいたのであろう。

 

 さて、地獄という名称の由来には諸説ある。

 

『梅翁随筆』によると、素人女を地者というが、その地者を「極」内々で呼ぶので、地獄というようになった、と。

 

『了阿遺書』(村田了阿著)は、地者の「極」上なので、地獄と呼ぶようになった、と。

 

『月雪花寝物語』(中村仲蔵著)は、秘密の楽しみなので、地獄の楽しみというようになった。地獄の沙汰も金次第だ、と。

 

(続く)

KEYWORDS:

過去記事

永井 義男ながい よしお

1997年『算学奇人伝』で開高健賞受賞。時代小説のほか、江戸文化に関する評論も数多い。著書に『江戸の糞尿学』(作品社)、図説吉原事典(朝日新聞出版)、江戸の性語辞典(朝日新聞出版)など。

最新号案内

歴史人2023年6月号

鬼と呪術の日本史

古くは神話の時代から江戸時代まで、日本の歴史には鬼が幾度となく現れてきた――跳梁跋扈する鬼と、鬼狩りの歴史がこの一冊でまるわかり!日本の歴史文献に残る「鬼」から、その姿や畏怖の対象に迫る!様々な神話や伝承に描かれた鬼の歴史を紐解きます。また、第2特集では「呪術」の歴史についても特集します。科学の発達していない古代において、呪術は生活や政治と密接な関係があり、誰がどのように行っていたのか、徹底解説します。そして、第3特集では、日本美術史に一族の名を刻み続けた狩野家の系譜と作品に迫ります!