×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画

世界文化遺産 「北海道・北東北の縄文遺跡群」『世界文化遺産「伊勢堂岱遺跡」 デジタル×縄文体験』

編集部注目の歴史イベント


世界文化遺産 「北海道・北東北の縄文遺跡群」で2023年4月18日に「世界文化遺産「伊勢堂岱遺跡」 デジタル×縄文体験」が一般公開された。


 

■最新のXRデジタル技術による デジタル × 縄文体験!

 

 令和3年7月にユネスコ世界文化遺産に登録された伊勢堂岱遺跡の展示・活用を充実するための新たな試みとして、伊勢堂岱遺跡の環状列石の360°VR化や出土品の3Dデジタル化など最新のXRデジタル技術を取り入れ、デジタルと縄文体験が一度に体験できるようになった。

 

■スマホやPC上で体験できるデジタルならではのXRコンテンツ!

 伊勢堂岱縄文館はもちろん、ご自宅のパソコン、スマホ、タブレットからXRコンテンツを体験可能(※)。自宅にいながら、または外出先から世界文化遺産の「伊勢堂岱遺跡」、そして、過去と今をつなぐ最新の「JOMON」を体験できる。

(※)一部、伊勢堂岱縄文館の現地体験のみのコンテンツあり。

 

◆3D鑑賞システム【みどころビューア®】

 

デジタルアーカイブ技術で、希少な土偶たちを手に取るように3Dで鑑賞。  伊勢堂岱遺跡の出土品をまるで手に取るように鑑賞できる、これまでになかった貴重な体験が可能になりました。高精細デジタルアーカイブ技術で出土品の質感や細かな文様を限りなく再現した出土品を、自身で操作しながら細部まで自由自在に鑑賞することができます。実際に展示されている出土品とあわせてご覧いただき、今に息づく縄文ロマンをさらにご堪能ください。

デジタルアーカイブ技術で、希少な土偶たちを手に取るように3Dで鑑賞。 伊勢堂岱遺跡の出土品をまるで手に取るように鑑賞できる、これまでになかった貴重な体験が可能になった。高精細デジタルアーカイブ技術で出土品の質感や細かな文様を限りなく再現した出土品を、自身で操作しながら細部まで自由自在に鑑賞することができる。実際に展示されている出土品とあわせて、今に息づく縄文ロマンをさらに堪能できる。

◆2D鑑賞システム【みどころキューブ®】

3次元空間に浮かぶ個性的な出土品同士の関係性や特徴を学ぶ。  キューブ型のインタフェース上に集められた出土品の画像群は、出土した場所と、発見された深さを軸に構成されており、出土品同士の位置的なつながりや積み重ねられた歴史を視覚的に感じられます。キューブの中から気になる出土品を選択すれば、その詳しい解説を閲覧することができます。また、出土品同士を関連キーワードで紐づけることで、様々な角度からの関係性や共通点を知ることができ、出土品への理解がさらに深まります。

3次元空間に浮かぶ個性的な出土品同士の関係性や特徴を学ぶ。
キューブ型のインタフェース上に集められた出土品の画像群は、出土した場所と、発見された深さを軸に構成されており、出土品同士の位置的なつながりや積み重ねられた歴史を視覚的に感じられる。キューブの中から気になる出土品を選択すれば、その詳しい解説を閲覧することができる。また、出土品同士を関連キーワードで紐づけることで、様々な角度からの関係性や共通点を知ることができ、出土品への理解がさらに深まる。

◆360°VR鑑賞システム【バーチャル散策】

 

4つの環状列石(ストーンサークル)を360°VRで巡るバーチャル散策。  画面上を指で操作して遺跡内を巡れる鑑賞システムにより、ご自身のスマホやPCで遺跡巡りの体験が可能。環状列石を積雪から守るために閉鎖する冬季でも、遺跡見学を楽しめます。また、現地には景観への配慮から説明看板などはありませんが、このシステムなら、様々な情報が画面上にスポット表示され、遺跡の特長をより深く理解できます。さらにドローン映像により、遺跡のスケール感や4つの環状列石が並ぶといった珍しい様子も一望できます。

4つの環状列石(ストーンサークル)を360°VRで巡るバーチャル散策。
画面上を指で操作して遺跡内を巡れる鑑賞システムにより、自身のスマホやPCで遺跡巡りの体験が可能。環状列石を積雪から守るために閉鎖する冬季でも、遺跡見学を楽しめる。また、現地には景観への配慮から説明看板などはないが、このシステムなら、様々な情報が画面上にスポット表示され、遺跡の特長をより深く理解できる。さらにドローン映像により、遺跡のスケール感や4つの環状列石が並ぶといった珍しい様子も一望できる。

◆360°VR鑑賞システム【バーチャル散策】

 

 伊勢堂岱遺跡の象徴ともいえる「板状土偶」のペーパークラフト体験キットも令和5年2月21日から伊勢堂岱縄文館のミュージアムショップで販売している。

子どもも大人も楽しめる!伊勢堂岱遺跡 板状土偶のペーパークラフト!

子どもも大人も楽しめる!伊勢堂岱遺跡 板状土偶のペーパークラフト!

 子どもから大人まで幅広い年代が楽しめる伊勢堂岱遺跡で出土された板状土偶のペーパークラフト。縄文人が暮らしの中で作りだした土偶の独創的な造形をペーパークラフトを通して体感し、縄文時代の人びとや暮らしに想いを馳せてみてはいかがだろうか。

 

※「みどころビューア」「みどころキューブ」は、DNP大日本印刷の登録商標。

詳しくは公式HPまで

KEYWORDS:

過去記事

歴史人編集部れきしじんへんしゅうぶ

最新号案内

歴史人2023年7月号

縄文と弥生

最新研究でここまでわかった! 解き明かされていく古代の歴史