×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画

歴史の知識×体験×遊びを網羅した歴史エンタメイベント『つどえ歴史人!れきしタビ塾 in 大阪城』3月10日(金)開催!

城郭考古学者 千田嘉博先生、歴史・時代小説家 今村翔吾さん、山崎怜奈さんら豪華ゲストが登壇!

■新たな地域創生のカタチを築く歴史エンタメイベント!

 

つどえ歴史人!れきしタビ塾in大阪城

 

 全ての地域が持っている歴史ですが、そこには「まだ知られていない物語」が眠っています。日本各地域に眠っている歴史やその地域の魅力を朝日放送グループ各社のもつノウハウやコンテンツを活用して広く訴求することで、地域の観光資源を強化することを目指しています。さらに、地域に眠る歴史の謎をみんなで研究したり、本気で考え、その考えを広く伝えていくことでシビックプライドの醸成や町の認知度を向上することを目的としたイベントです。

 

本イベントは2つのイベントで構成されています。

 

1.謎解きでめぐる大阪城公園魅力発見イベント

 

 メディアでも多数活躍している千田嘉博先生や城郭インフルエンサーきゃっするひとみーさんらのレクチャーを聞いて謎解きを楽しむスペシャルなイベント!

 

 千田先生から大阪城についての魅力を身近で聞けたり、全国の城郭でランニングをしているきゃっするひとみーさんから大阪城公園ランニングでの魅力を聞いたりできるなど「学び」と謎解きをする「体験」「周遊」が一度に楽しめるコンテンツです!謎解きをしながらABCラジオで放送された特別コーナー「つどえ歴史人!れきしタビ塾」をポッドキャストで聴く事でより一層大阪城の魅力発見に繋がります!

 

※使用する謎解きは【歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」in大坂城 徳川家の威信を見せよ!】と同内容のものになります。

 

【出演者(敬称略)】
・千田嘉博(城郭考古学者)
・きゃっするひとみー(城郭インフルエンサー)
・柴田 博(朝日放送アナウンサー)

【場所】大阪城公園 西の丸庭園内特設受付

【時間】15:00~17:00

【料金】1,500/

 

 

2.つどえ歴史人!れきしタビ塾 in 大阪城

 

「大坂城と徳川家」をテーマに、豪華ゲストが大阪城の魅力を語り尽くします!徳川幕府の西国支配の拠点としていた大坂城。知られざる大坂城と徳川家の深い繋がりをゲスト陣が語るこのイベントを通して、新しい大阪城の魅力が発見できます!

 

【出演者(敬称略)】
・千田嘉博(城郭考古学者)
・今村翔吾(歴史小説・時代小説家)
・山崎怜奈
・宮本裕次(大阪城天守閣 館長)
・きゃっするひとみー(城郭インフルエンサー)
・柴田 博(朝日放送アナウンサー)

【会場】大阪城音楽堂

【時間】17:30~19:00

【料金】1,000/

 

謎解きでめぐる大阪城公園魅力発見イベントつどえ歴史人!れきしタビ塾 in 大阪城の申し込みは下記から!

【申込】  https://www.mash-japan.com/news/2023/2063

※いずれも先着順。定員になり次第、受付終了となりますので、ご了承ください。

 

■イベントをもっと楽しむ特典情報!

【同時開催中】

歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」in大阪城ー徳川家の威信を見せよ!ー

歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」in大阪城ー徳川家の威信を見せよ!ー

 

 大阪城公園内や西の丸庭園をめぐり、歴史の謎を解いていく体験型リアル謎解きゲームです。

 

 歴史人編集部作成・監修で、謎解きファンだけではなく、歴史ファンにもお楽しみ頂くことができる内容になっています。ゲームを通して歴史を知ることができるので、歴史の知識がないお子様でも楽しむことができます!

詳細:https://www.nazonoshiro.com/event/osakacastle2022/

 

【ポットキャスト配信中】https://omny.fm/shows/podcast-19/in-1-30

イベントをもっと楽しむため、12日より隔週でABCラジオ「ほたるまち発 ひろし・あさおのタビラジ!」(毎週月曜日18:30~19:00)にて特別コーナーを放送中。さらに、「聴き逃した!」「圏外だから聴けない!」という方々にもお楽しみ頂けるよう、ABCラジオサイト内にてポットキャストを配信中!

 

ゲスト出演者:千田嘉博、今村翔吾、宮本裕次、きゃっするひとみー

 

【両イベント参加者特典】「歴史人 2月号 徳川家康の真実」をプレゼント!

歴史人2月号

 現在放送中のNHK大河ドラマの主人公として話題の偉人で、有名戦国レジェンドの中では「伝説の偉人No.1」ともいえる戦国武将、徳川家康。

 

 最新研究でわかった新しい家康像を学ぶことができる。大河ドラマの時代考証を担当する小和田哲男氏や平山優氏の特別寄稿も掲載!

 

【開催概要】

「つどえ歴史人!れきしタビ塾 in 大阪城」

開催日時:2023310()15:00~19:00

会場:大阪城公園(大阪府大阪市)

アクセス:JROsaka Metro森ノ宮駅から徒歩5分。新大阪駅から電車で20分、関西空港駅から電車で約50分、大阪空港駅から電車で約45分、神戸空港駅から電車で約60分。

チケット

謎解きでめぐる大阪城公園魅力発見イベント:1,500

つどえ歴史人!れきしタビ塾 in 大阪城:1,000

主催:大阪城パークマネジメント株式会社・株式会社マッシュ

協力:株式会社ABCラジオ・株式会社ABCアーク

詳細:https://www.mash-japan.com/news/2023/2063

KEYWORDS:

過去記事

歴史人編集部れきしじんへんしゅうぶ

最新号案内

歴史人2023年4月号

古代の都と遷都の謎

「古代日本の都と遷都の謎」今号では古代日本の都が何度も遷都した理由について特集。今回は飛鳥時代から平安時代まで。飛鳥板蓋宮・近江大津宮・難波宮・藤原京・平城京・長岡京・平安京そして幻の都・福原京まで、謎多き古代の都の秘密に迫る。遷都の真意と政治的思惑、それによってどんな世がもたらされたのか? 「遷都」という視点から、古代日本史を解き明かしていく。