×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画

【江戸の性語辞典】艶事をし終えたあと「がっかりする」…?

江戸時代の性語⑯


性交のあと「がっがりした」なんていわれようものならば、現在ではかなりショックな言葉である。しかし、江戸時代「がっかりした」という言葉は違った意味で使われたというから興味深い。ここではその「がっかりした」という言葉の意味を用例を紹介しながら「江戸の性語」として解説する。


 

■がっかりする

 

 落胆や失望の意味ではない。

 

 性行為のあとの、満ち足りた疲労と虚脱感をいう。とくに、男の射精後や、女のオルガスムスの余韻の状態である。

 

図 房事にがっかりした若夫婦(『吾妻文庫』[歌川国芳、天保九年頃]国際日本文化研究センター蔵)

 

【用例】

①春本『口吸心久茎後編』(歌川国芳、文政十二年)

 

 芸者のおかほと助次の情交。

 

 おかほは肩から身をふるわし、始めのうちは義理一遍、今は親身に取り乱し、よがり泣き。助次はここぞと気を励まし、淫水どくどくやりかければ、両足そらし、尻持ち上げ、

「あれさ、一緒に、一緒に」

 と、ともに抱きしめ、がっかりすれば、

 

 おかほは、最初の内は感じるふりをしていたのだが、そのうち、本気になった。そして、助次とおかほは共に絶頂に達したことになろう。

 

 

②春本『天野浮橋』(柳川重信、天保元年)

 

 男が挿入すると、女は、

 

 女はもう口をきかれんほどよくなり、ふうふう、すうすうと、鼻にて大よがり、しばらくこすり、ぐいと入ればじきに気をやる。ふたりともやってしまい、がっかりとして、ほっと息をつき、

女「抜くのはいやよ、こうして、いつまでもいたいものだ」

 

「気をやる」はオルガスムスを味わうこと。その後も、女は余韻を味わいたいようだ。

 

 

③春本『春色初音之六女』(歌川国貞、天保十三年)

 

 お互いに性行為に堪能した男女。

 

 ふたりは気をやりじまい、疲れてがっかりしたという様子にて、そのまま横に寝転び、

 

 ふたりはともにオルガスムスを味わい、心地よい疲労で横になっていた。

 

 

④春本『仮枕浮名の仇波』(歌川国政、安政元年)

 

 性行為を終えたあと、女は自分の湯文字で、

 

 どうせ汚れついでと、己の玉門と陰茎(へのこ)をぬぐい、脇の下から股座(またぐら)から、着物も畳もすっかりふけば、

男「あぁ、がっかりした」

 と、煙管を引き寄せ、一服するうち、縮んだ陰茎(まら)を恨めしそうにちっと見やり、細い指で握りながら、

女「おや、こんなに小さくなったよ、ほんに、若いくせに、弱いねえ」

 と、つまんだり、さすったり、色々と気をもみ、介抱すれば、

 

 陰茎はふたたび固くなり、ふたりはまた始める。

 

 湯文字は、女の下着である。腰巻ともいう(第2回参照)。

 

[『歴史人』電子版]
歴史人 大人の歴史学び直しシリーズvol.4
永井義男著 「江戸の遊郭」

永井義男著 「江戸の遊郭」

現代でも地名として残る吉原を中心に、江戸時代の性風俗を紹介。町のラブホテルとして機能した「出合茶屋」や、非合法の風俗として人気を集めた「岡場所」などを現代に換算した料金相場とともに解説する。

Amazon Apple Books 楽天Kobo

KEYWORDS:

過去記事

永井 義男ながい よしお

1997年『算学奇人伝』で開高健賞受賞。時代小説のほか、江戸文化に関する評論も数多い。著書に『江戸の糞尿学』(作品社)、図説吉原事典(朝日新聞出版)、江戸の性語辞典(朝日新聞出版)など。

最新号案内

歴史人2023年6月号

鬼と呪術の日本史

古くは神話の時代から江戸時代まで、日本の歴史には鬼が幾度となく現れてきた――跳梁跋扈する鬼と、鬼狩りの歴史がこの一冊でまるわかり!日本の歴史文献に残る「鬼」から、その姿や畏怖の対象に迫る!様々な神話や伝承に描かれた鬼の歴史を紐解きます。また、第2特集では「呪術」の歴史についても特集します。科学の発達していない古代において、呪術は生活や政治と密接な関係があり、誰がどのように行っていたのか、徹底解説します。そして、第3特集では、日本美術史に一族の名を刻み続けた狩野家の系譜と作品に迫ります!