×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画
歴史人Kids
動画

男性の自慰行為「せんずり」【江戸の性語辞典】

江戸時代の性語98


我々が普段使っている言葉は時代とともに変化している。性に関する言葉も今と昔では違う。ここでは江戸時代に使われてた性語を紹介していく。


 

■せんずり

 

 指で陰茎をこする、男の自慰のこと。

 現代でも通じる言葉だが、いまはマスターベーション、あるいはマスということが多い。手こき、という言い方もある。

 女の自慰をせんずりと言うこともあった。

 

(用例)

 

①春本『色長者』(西川裕尹か、明和8年頃)

 

 色ついた娘は指せせり、声変わりはせんずりの奇特、いずれ色の世の中、

 

「指せせり」は指による自慰、「声変わり」は変声期の少年。変声期のころに、せんずりを覚える、という。

 

 

②春本『艶道智恵海』(不明)

 

 男の子、五交情(せんずり)かき覚ゆると声変わりするが如く、娘も陰門探(つびせんずり)をかき覚えると、尻少し平たくなるものなれど、

 

 男は自慰をすると声変わりし、女は自慰で尻がひらたくなる、という。はたして、どうだろうか。

 

 

③春本『巫山帖』(勝川春潮)

 

 男が夜這いに来たが、目当ての女がいない。

 

男「はて、今夜はここに寝たはずだが。はて、どこへ行った。せっかく来たに、せんずりでもかいてしまえ」

女「おおかた、治介さんだろう。馬鹿な人だ」

 

 男はしかたなく、自慰ですますつもりのようだ。

 暗闇の中で、女は笑っている。

 

 

④春本『絵本笑上戸』(喜多川歌麿、享和3年)

 

 女房に間男ができた。亭主と間男は話し合って今後、いっぽうが性交をするときは、もういっぽうは、そばで自慰ですますことで決着した。

 

 亭主のとぼす時は、間男が後ろでせんずりをかく、また間男のとぼす晩は、亭主が向こうへまわって、せんずりをかく事に決着して、

 

「とぼす」は性交のこと。第11回、参照。

 亭主と間男は争うことなく、平和的な解決をしたのである。

 

 

⑤春本『笑本柳巷拾開花』(喜多川月麿)

 

 男は早漏で、挿入前に射精してしまうことが多かった。またもや、失敗。

 

男「また、ごめん候(そうろう)。ええ、恥ずかしい」

女「これ、とぼす前は、せんずりをかいて、そして、したがよい」

 

「とぼす」は、性交のこと。第11回参照。

 女が男に、性交の前に、せんずりで射精しておけと助言している。

 【図】は、早々と射精してしまい、女に事前のせんずりを勧められている男。

【図】せんずりを勧められる男(『笑本柳巷拾開花』/喜多川月麿)、国際日本文化研究センター蔵

 

 

[『歴史人』電子版]
歴史人 大人の歴史学び直しシリーズvol.4
永井義男著 「江戸の遊郭」

永井義男著 「江戸の遊郭」

現代でも地名として残る吉原を中心に、江戸時代の性風俗を紹介。町のラブホテルとして機能した「出合茶屋」や、非合法の風俗として人気を集めた「岡場所」などを現代に換算した料金相場とともに解説する。

Amazon Apple Books 楽天Kobo

KEYWORDS:

過去記事

永井 義男ながい よしお

1997年『算学奇人伝』で開高健賞受賞。時代小説のほか、江戸文化に関する評論も数多い。著書に『江戸の糞尿学』(作品社)、『図説吉原事典』『江戸の性語辞典』『剣術修行の廻国旅日記 』(以上、朝日新聞出版)など多数。

最新号案内

『歴史人』2025年11月号

名字と家紋の日本史

本日発売の11月号では、名字と家紋の日本史を特集。私たちの日常生活や冠婚葬祭に欠かせない名字と家紋には、どんな由来があるのか? 古墳時代にまで遡り、今日までの歴史をひもとく。戦国武将の家紋シール付録も楽しめる、必読の一冊だ。