×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画
歴史人Kids
動画

天才建築家の近代建築最高峰の傑作「ガウディとサグラダ・ファミリア展」【東京国立近代美術館・企画展】

編集部注目の歴史イベント


東京国立近代美術館で2023年6月13日(火)~9月10日(日)の間企画展「ガウディとサグラダ・ファミリア展」が開催される(会期中一部展示替えあり)。


 

■「未完の聖堂」ついに

 

本展ポスタービジュアル

本展ポスタービジュアル

 

 スペインのバルセロナで活躍した建築家アントニ・ガウディ(1852-1926)は、一度見たら忘れることのできないそのユニークな建築で、今なお世界中の人々を魅了し続けるとともに、様々な芸術分野に影響を与えてきた。

 

 本展では、長らく「未完の聖堂」と言われながら、いよいよ完成の時期が視野に収まってきたサグラダ・ファミリアに焦点を絞り、ガウディの建築思想と創造の源泉、さらにはこの壮大な聖堂のプロジェクトが持っていた社会的意義を解き明かす。図面のみならず膨大な数の模型を作ることで構想を展開していったガウディ独自の制作過程や、多彩色のタイル被覆、家具、鉄細工装飾、そして彫刻を含めたガウディの総合芸術志向にも光を当て、100 点を超える図面、模型、写真、資料に加え、最新の技術で撮影された建築映像も随所にまじえながら、時代を超えて生き続けるガウディ建築の魅力に迫る。

 

【開催概要】

<会場>東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリー
<会期>2023年6月13日(火)~ 9月10日(日)*会期中一部展示替えあり
<休館日>月曜日(ただし7月17日は開館)、7月18日(火)

<開館時間>10:00-17:00(金曜・土曜は10:00-20:00)入館は閉館の30分前まで

<観覧料>一般  2,200円(2,000円)、大学生 1,200円(1,000円)、高校生 700円(500円)
・( )内は20名以上の団体料金、ならびに前売券料金(販売期間:5月15日~6月12日)。いずれも消費税込。
・中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料。それぞれ入館の際、学生証等の年齢のわかるもの、障がい者手帳等が必要。
キャンパスメンバーズ加入校の学生・教職員は、学生証・職員証の提示により団体料金適用。
・本展の観覧料で入館当日に限り、所蔵作品展「MOMATコレクション」(4-2F)観覧可能。

チケット情報

  • 東京国立近代美術館の窓口では開館日に前売券・当日券を販売。
  • 当日券の窓口購入は混雑が予想されるため、事前のチケット購入がおすすめ。
  • オンラインチケットや各種プレイガイドでのご購入方法は本展公式サイトにて。
  • キャンパスメンバーズ加入校の学生・教職員や、ぐるっとパス等をお持ちの方は、学生証・職員証、割引引換券等をお持ちのうえご来場いただき、美術館窓口で該当のチケットを購入。
<主催>東京国立近代美術館、NHK、NHKプロモーション、東京新聞

<共同企画>サグラダ・ファミリア贖罪聖堂建設委員会財団

<後援>スペイン大使館
<協賛>SOMPOホールディングス、DNP大日本印刷、YKK AP
<協力>イベルドローラ・リニューアブルズ・ジャパン
<学術監修>鳥居徳敏(神奈川大学名誉教授)
巡回

滋賀会場:佐川美術館 2023年9月30日(土)~12月3日(日)
愛知会場:名古屋市美術館 2023年12月19日(火)~2024年3月10日(日)

KEYWORDS:

過去記事

歴史人編集部れきしじんへんしゅうぶ

最新号案内

『歴史人』2025年10月号

新・古代史!卑弥呼と邪馬台国スペシャル

邪馬台国の場所は畿内か北部九州か? 論争が続く邪馬台国や卑弥呼の謎は、日本史最大のミステリーとされている。今号では、古代史専門の歴史学者たちに支持する説を伺い、最新の知見を伝えていく。