-
江戸のメディア王・蔦屋重三郎の成功までの下積み時代はどう生きたのか⁉
蔦屋重三郎の真実#01
-
多くの日本人が“カン違い”している「天下布武」の意味 じつは「全国統一」ではなく「京都を守る」スローガンだった
歴史人
-
「楽市楽座」を推し進めたのは信長ではないのに、なぜ「信長の偉業」として教わるようになったのか?
歴史人
-
大河ドラマ『べらぼう』花の井はどれくらいすごい花魁なのか? 吉原遊郭の遊女のランクと稼ぎ
-
15代将軍・足利義昭が「黒幕」だった!? 「本能寺の変」の“すごい真相” 糸を引いていたのは誰なのか? 秀吉、朝廷、毛利、長宗我部…
歴史人
-
【『歴史人』2025年2月号案内】『蔦屋重三郎の真実』1月6日発売!
2025年大河ドラマ『べらぼう』主人公 蔦屋重三郎のすべてがわかる!
-
【紫式部と藤原道長死後の世界】藤原頼通・藤原教通の争いと外戚関係の喪失─うまく行かなかった2代目の政治─
藤原道長と紫式部のその後 #01
-
冬といえば「温泉」! 歴史上もっとも古い温泉ってどこ??─ランキングで見えてくる日本史の楽しさ─
日本史もっとも選手権 #02
-
摂関家の“呪い”に狂わされた皇女の悲劇 入内しても愛されず孤独に過ごした生涯とは
-
道長が呪術で死者蘇生を試みた末娘・嬉子の悲劇 摂関家凋落のはじまりとなった死