キーワード"日本史"が付いた記事
-
ポツンと佇む 津軽半島の再果てにある神社 竜飛弁天宮/青森県東津軽郡外ヶ浜町
神社仏閣好きラノベ作家 森田季節の推し寺社ぶらり【第16回】
-
役者のことを「何匹」と数えた醜悪な差別 歌舞伎・浄瑠璃役者が偏見にさらされた江戸の闇【大河ドラマ『べらぼう』】
-
石好き集まれ! 「古すぎる塔」と「多すぎる塔」の2種目で圧倒してくるお寺 石塔寺/滋賀県東近江市
神社仏閣好きラノベ作家 森田季節の推し寺社ぶらり【第15回】
-
“田安の種まき”に利用され「幻の御台所」となった種姫 松平定信の妹姫が辿った薄幸な人生
-
蔦重が自ら序文を書いた『青楼美人合姿鏡』 本に描かれた瀬川の姿と彼女が残した俳諧の内容とは?【大河『べらぼう』】
-
大阪万博後の不安定な世情に合致した『日本沈没』 戦争の記憶を色濃く残した、社会へのアンチテーゼ【昭和の映画史】
-
無理なようで意外と通れるミニ鳥居! 小さすぎる鳥居くぐりにチャレンジしてみた 淡島神社/長崎県雲仙市
神社仏閣好きラノベ作家 森田季節の推し寺社ぶらり【第14回】
-
【『歴史人』2025年4月号案内】『東京大空襲と本土防空戦』3月6日発売!
東京大空襲と本土防空戦のすべて
-
敵による辱めを恐れ… つぎつぎと身を投げた「石田一族の女たち」 女郎谷に伝わる「佐和山城の悲劇」とは
日本史あやしい話
-
2027年大河ドラマの主役・小栗上野介忠順って誰? 幕末に新たな国のあり方を模索し近代日本の礎を築いた男の生涯