歴史人Kids 歴史人 記事一覧
-
【お盆の謎】お盆になると現れる「キュウリ」や「ナス」の人形とは?
夏の伝統風習「お盆」を知る! 【第3回】
-
【お盆の謎】ご先祖さまの霊を導く「灯籠」と「盆提灯」
夏の伝統風習「お盆」を知る! 【第2回】
-
大人になっても役立つ「小学生の自由研究」:戦国時代編② 研究の中身を決める方法と理論武装を教えます
-
【お盆の謎】その起源、目的、準備、進め方とは?
夏の伝統風習「お盆」を知る! 【第1回】
-
神がかり的に沿線を盛り上げた「たま大明神」が祀られている神社 たま神社/和歌山県紀の川市
神社仏閣好きラノベ作家 森田季節の推し寺社ぶらり【第30回】
-
昆虫って凄い! 夏の自然史博物館、びっくり特別展「昆虫 MANIAC」 博物館前の古代の官道は、万葉の古里を見守る巨大灯篭へと続く ・・・
インバウンドから逃れたい! 家族で訪ねる夏の関西歴史スポット
-
大人になっても役立つ「小学生の自由研究」:戦国時代編① テーマの立て方に使える「テクニック」とは?
-
月に1日しか参拝できない神社。その理由は……? キッコーマン創業家の一つを訪ねる 琴平神社/千葉県野田市
神社仏閣好きラノベ作家 森田季節の推し寺社ぶらり【第29回】
-
「猫の駅長」と「鬼滅の刃」聖地巡礼の旅 ユニークな猫の電車が走る貴志川線で甘露寺へ
インバウンドから逃れたい! 家族で訪ねる夏の関西歴史スポット
-
【夏休み企画】りんか&あんなが「わたしのえどはく」展覧会アイデアコンクールに挑戦したよ!
江戸東京博物館の収蔵資料を来場者に魅力的に伝える企画を考えてみよう。