男と女が座ったまま、向き合う体位「居茶臼(いぢゃうす)」【江戸の性語辞典】
江戸時代の性語70
ここでは江戸で使われていた「性語」を紹介していく。江戸時代と現代の違いを楽しめる発見がある。
■居茶臼(いぢゃうす)
女上位の体位のひとつで、男があぐらをかき、太腿の上に女をのせておこなう性交。
男と女が座ったまま、向き合う体位である。

【図】居茶臼の男女(『古今色角力』宝暦三年頃、国際日本文化研究センター蔵)
【用例】
①春本『古今色角力』(宝暦三年頃)
居茶臼でしている男女。
女「今夜は抜かずに続けて」
男「そのように身をもむと、はずれるぞ」
【図】は、女が身もだえしてよがっている様子である。男は女の動きが心配なようだ。
②春本『好色春の風』(石川豊信、宝暦十年頃)
男が居茶臼をしようとして、女をうながす。
男「よく生(お)えた。さあ、上へ乗りや」
女「わっちゃ、恥ずかしい」
「生える」は、勃起すること。男は勃起具合は充分と見て、居茶臼を始めるようだ。
③春本『閨暦大雑書玉門大成』(不明)
女は十五歳で初体験をしてより、
三年このかた、巧者ができて、本手ばかりは面白うない、茶臼にしようの、尻からしてみようの、居茶臼、横取り、たてになり、昼もすきさえあると、ちょこちょこ、ちょんの間、
三年間でテクニシャンになり、女の方からいろんな体位をためしたがったのである。
④春本『閨玉卅六佳撰』(恋川笑山、安政三年)
野外で始めた夫婦。夫よりも妻の方が大胆だった。
「どうも、人が来そうで、気がせいてならぬ」
と言えば、
「そんなら、おまえさん、ここへ、しゃがんでおいでなさい。私が上からまたぐから」
と、居茶臼という手にして、わが手にへのこを握って、ぬっと入れさせ、女房の方からさっさっと腰を使いながら、
「こうしていれば、もし人が来ても、私がついと立てさえしまえば、何をしていたのか知れませんよ」
⑤春本『浮世源氏五十四帖』(恋川笑山、文久年間)
正常位で射精したあと、そのまま、
さらば今度は居茶臼にして堪能させんと、へのこをば入れたるままにして抱き起し、とかくするうち、一物(いちもつ)が中にていよいよ生(お)え返り、かしこまりて太腿に睾丸(きんたま)をはさみてあるゆえに、へのこの勢いますます鋭く、
男は精力絶倫のようだ。
[『歴史人』電子版]
歴史人 大人の歴史学び直しシリーズvol.4
永井義男著 「江戸の遊郭」
現代でも地名として残る吉原を中心に、江戸時代の性風俗を紹介。町のラブホテルとして機能した「出合茶屋」や、非合法の風俗として人気を集めた「岡場所」などを現代に換算した料金相場とともに解説する。