キーワード"第1次世界大戦"が付いた記事
-
名銃だったが数があまりに少なすぎた【100式機関短銃】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第15回】
-
戦後の無理な改造で生じた汚名に泣いた傑作【99式短小銃】と【99式小銃】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第14回】
-
世界屈指の国産優秀軍用ライフル【38式歩兵銃】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第13回】
-
近代日本軍用小銃の礎となった傑作【30年式歩兵銃】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第12回】
-
第1次大戦で登場した世界的名銃を鹵獲使用!世界に熱狂的なコレクターが存在する【ルガー】
日本軍の小火器~大日本帝国の軍事力の根幹となった「兵士たちの相棒」~【第11回】
-
奮戦! 日本陸軍が誇る大口径カノン砲【89式15cmカノン砲】
日本陸軍の火砲~太平洋戦争を戦った「戦場の神」たち~【第39回】
-
出現時には大口径ながら太平洋戦争時には旧式化した【14年式10cm高射砲】
日本陸軍の火砲~太平洋戦争を戦った「戦場の神」たち~【第38回】
-
迫撃砲を重視してこなかった日本陸軍の再考作【2式12cm迫撃砲】
日本陸軍の火砲~太平洋戦争を戦った「戦場の神」たち~【第37回】
-
日本陸軍にとって最適の兵器だったかもしれない【4式20cm噴進砲】
日本陸軍の火砲~太平洋戦争を戦った「戦場の神」たち~【第36回】
-
ドイツの傑作砲8.8cm高射砲シリーズの原点となった砲を複製【4式7cm半高射砲】
日本陸軍の火砲~太平洋戦争を戦った「戦場の神」たち~【第35回】