×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画
歴史人Kids
動画

[動画]栗山英樹×小和田哲男「徳川家康とは何者だったのか?」【栗山英樹のレキシズム】

栗山英樹のレキシズム#01

■徳川家康はどんな人だった⁉

 

歴史上の人物の生き様や言葉に多大な影響を受けたという野球界の名将・栗山英樹氏。この対談では戦国史研究の第一人者・小和田哲男先生を迎え、徳川家康の人物像やエピソード、戦略から「徳川家康とは何者だったのか?」というテーマに挑む。

 

撮影/春日英章 取材協力/増上寺

 

 

栗山英樹
くりやま ひでき/1961年、東京都生まれ。1984~90年までヤクルトスワローズでプロ野球選手として活躍。2012年から北海道日本ハムファイターズの監督を務め、1年目でパ・リーグ制覇、5年目には日本一に導く。202年に日本代表の監督に就任し、2023年WBCで世界一となる。現在、日本ハム球団のプロフェッサーを務める。

 

小和田哲男
おわだ てつお/1944年、静岡県生まれ、静岡大学名誉教授。戦国史研究の第一人者で2023年NHK大河ドラマ『どうする家康』をはじめ、『麒麟がくる』、『軍師官兵衛』などの時代考証を担当。著書に『教養としての「戦国時代」』(PHP新書)、『徳川家康 知られざる実像』(静岡新聞社)など多数。

KEYWORDS:

過去記事

歴史人編集部れきしじんへんしゅうぶ

最新号案内

『歴史人』2025年10月号

新・古代史!卑弥呼と邪馬台国スペシャル

邪馬台国の場所は畿内か北部九州か? 論争が続く邪馬台国や卑弥呼の謎は、日本史最大のミステリーとされている。今号では、古代史専門の歴史学者たちに支持する説を伺い、最新の知見を伝えていく。