×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画
歴史人Kids
動画

女性が男性の上で‟茶を挽くように”ゴリゴリ腰を振る体位「茶臼」【江戸の性語辞典】

江戸時代の性語㊺


言葉は時代とともに表現を変え、意味を変えていく──。江戸時代に使われていた言葉が現在では認知させていない言葉となってしまうこともあるだろう。ここでは江戸時代に使われていた「性語」にスポットをあて、当時どのように使われていたのか、という用例とともに紹介、解説していく。


 

■茶臼(ちゃうす)

 

 女性上位の性交体位。男が仰向けに寝て、女が腰のあたりに馬乗りにまたがるかっこうである。曲取りの一種。

 

 図は、茶臼でしている男女である。

 

【図】茶臼の男女(『絵本為久春』月斎峨眉丸、享保三年頃、国際日本文化研究センター蔵)

 

(用例)

①春本『馬鹿本草』(磯田湖龍斎、安永七年)

 

 射精後、男が抜こうとすると、女はなおもせがむ。

 

「いや、そんなら、茶臼にしよう」

 と、上から馬乗りになって、尻をよじらし、実(さね)から奥へすり込んで、

「ああ、思うところへ当たるゆえ、なおよくて、ハアハア、気がいくわえ、これはどうもならぬ、アア、よい気味じゃ」

 

 女が主導権を握る体位であることが、よくわかる。実はクリトリスだが、ここは膣口の意であろう。

 

 

②春本『艶本多歌羅久良』(喜多川歌麿、寛政十二年)

 

 奉公人の竹助は、女主人であるお虎と正常位で終えたあと、今度は茶臼をこころみる。

 

 玉のようなるお虎さまを抱き上げ、茶臼にしての二度の楽しみ。お虎はいっそ声細く、

「もうもう、息がはずむ。許して、許して」

 と言うをもかまわず、半萎(な)えの大魔羅にて、濡れたる開(ぼぼ)のふちをこすれば、ついぬらぬらとはまりし嬉しさ。持ち上げ、持ち上げ、突き立つれば、

 

 射精後にやわらかくなっていた竹助の陰茎は、茶臼を始めるとまたむくむくと勃起した。

 

 

③春本『多満桂津良』(葛飾北斎、文政四年頃)

 

 三十一、二歳の商家の女房。亭主の留守に、十七歳の奉公人を誘惑する。まず、自分の陰部を指でいじらせ、興奮して陰茎が勃起したのを見定め、

 

 そのまま仰向けになっている腹の上に、馬乗りにおっかぶせ、よい加減なところへ当てがって、上から腰を使い、ぐうっと毛ぎわまで入れて、

「ほうううう」

 と、息をついて、

「おお、いい。どうだ、なんと悪いものではあるまい。これが茶臼というものだ。これからちょっちょっと教えて、上手な仕手にしてやろう。それ、それ、こう、こう」

 と腰を使うと、

 

 女にとって、若い男に性の手ほどきをする喜びもあろう。

 

 

④春本『華古与見』(歌川国芳、天保六年)

 

 まずは本手(正常位)で始めた男と女が、途中から茶臼に移行する。

 

「ああ、どうも、どうも、ああ、いい」

 と夢中になり、抱きつくところを引き抜いて、仰向けにころりと寝れば、

「これ、どうしやるえ、無理ないろいろな事を」

 と、起き直って、ぬらぬら出しながら、せわしく腰を使うて、茶臼取り。

 下からも膝を立て、かの一物で、あちらこちらとあしらえば、

「これはどうもならぬ。あれ、ゆくゆく」

 と、しがみつく。

 

 

⑤春本『花相撲四十八手』(歌川国麿、嘉永期)

 

 茶臼と言えるは、女の方、男の腹の上にまたがり、横ざま、縦ざま、十文字、我が思うままに振る舞う故、心地よきこと限りなし。

 

 女にとって、茶臼は思う通りにできるので心地よい、と。

 

[『歴史人』電子版]
歴史人 大人の歴史学び直しシリーズvol.4
永井義男著 「江戸の遊郭」

永井義男著 「江戸の遊郭」

現代でも地名として残る吉原を中心に、江戸時代の性風俗を紹介。町のラブホテルとして機能した「出合茶屋」や、非合法の風俗として人気を集めた「岡場所」などを現代に換算した料金相場とともに解説する。

Amazon Apple Books 楽天Kobo

KEYWORDS:

過去記事

永井 義男ながい よしお

1997年『算学奇人伝』で開高健賞受賞。時代小説のほか、江戸文化に関する評論も数多い。著書に『江戸の糞尿学』(作品社)、『図説吉原事典』『江戸の性語辞典』『剣術修行の廻国旅日記 』(以上、朝日新聞出版)など多数。

最新号案内

『歴史人』2025年10月号

新・古代史!卑弥呼と邪馬台国スペシャル

邪馬台国の場所は畿内か北部九州か? 論争が続く邪馬台国や卑弥呼の謎は、日本史最大のミステリーとされている。今号では、古代史専門の歴史学者たちに支持する説を伺い、最新の知見を伝えていく。