NHK歴史探偵で全国で活躍したヒーローたちに光を当てる「戦国ご当地大名シリーズ」がスタート!
第1弾は九州編!大友宗麟を掘り下げる
歴史の現場を徹底取材してきたNHK総合の人気番組「歴史探偵」!6月から全国で活躍したヒーローたちに光を当てる「戦国ご当地大名シリーズ」の放送が開始。番組概要を歴史人Kidsファミリーへもお届けします!
歴史探偵「戦国ご当地大名シリーズ」がスタート!
歴史の現場を徹底取材してきた「歴史探偵」が、6月から全国各地で愛される大名たちを新しい視点で描くシリーズ企画をスタート!

©NHK
第1弾は“大友宗麟”

大分の戦国大名 大友宗麟 ©NHK
第1弾は、大分のキリシタン大名・大友宗麟。戦国時代、日本と深い関わりを持ったポルトガルの史料を読み解き、グローバルヒストリーの視点で迫る。
ポルトガルの古都、コインブラの大聖堂にある宗教画。宗麟と日本にキリスト教を伝えたザビエルの対面の瞬間が描かれている。その姿は、戦国大名というより、ヨーロッパの王そのもの。イエズス会の宣教師の記録にも、宗麟は「豊後の王」と記されていた。

宗麟とザビエルの対面を描いた絵 ©NHK
なぜ、宗麟はヨーロッパから王とみなされたのか。そこには、海洋帝国・ポルトガルの野望と宣教師たちの布教戦略が大きく関わっていた。世界が一つにつながった大航海時代。豊後の王が繰り広げた壮大な外交戦略を描き出す。
ファンミーティングも開催!今後の放送ラインナップ
7月以降は、松永久秀や長宗我部元親など各地の個性豊かな武将の姿を掘り下げる。
本シリーズで掘り下げる大友宗麟ゆかりの地・大分と三好長慶&松永久秀ゆかりの地・奈良では、放送に合わせて歴史探偵のファンミーティングも開催されるので放送や公式HP・SNSも要チェック!
【ラインナップ】
6月19日(水) 九州編:大友宗麟
7月24日(水) 近畿編:三好長慶と松永久秀
9月放送予定 四国編:長宗我部元親
10月放送予定 東北編:最上義光
●歴史探偵・チーフプロデューサー 河井雅也さんのコメント
歴史探偵の制作チームが得意とする戦国時代。これまで番組では、あまり登場することがなかったご当地の大名たちのすごさを最新の研究を盛り込みながらご紹介します。信長や家康などメジャーな武将を扱う回は「歴史探偵」でも人気で反響も大きいのですが、取り上げるご当地大名は、それに負けないぐらいの魅力を秘めています。今回のシリーズで、歴史探偵が三英傑への下剋上に挑戦します!ちなみに、佐藤二朗所長が一番見たい戦国大名は、長宗我部元親だそうです。
●歴史探偵の番組概要
俳優の佐藤二朗が探偵社を結成!歴史の謎や新事実に深くスリリングに切り込む番組、それが『歴史探偵』だ。NHKアナウンサーが探偵となり、歴史の現場に眠る真相を徹底取材。調査結果をもとに、佐藤二朗所長がゆるくも独特の世界観あるれるスタジオトークを繰り広げる。ターゲットは、歴史を揺るがした大事件や人物たち。古代、戦国、幕末・・・。次々と謎が解き明かされていく。
毎週水曜 総合 午後10:00~10:45 放送
【出演】佐藤二朗、渡邊佐和子アナウンサー ほか