×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画
歴史人Kids
動画

【夏休み関東近郊のプチ旅】忍者の気分を味わえちゃう!?歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」in小田原城「小田原城シークレットヒストリー〜風魔忍者の古書を辿れ〜」

担当者の推しバナシ


歴史関連のイベント情報をお伝えするコーナーです。「週末、楽しいことはないかな?」と探している歴史人キッズへ親子で一緒に遊びに行きたくなる最新情報をお届けします!


 

 

8月に入り本格的な夏休みが到来!暑い日が続くため、室内で過ごす日が続き、運動不足になっているご家庭も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は歴史人Kids担当者おすすめの『観光も勉強も同時楽しめる!』歴史イベント情報をお伝えします。

 

■神奈川県小田原市にある〝難攻不落の城〟小田原城!

 

1500年頃、伊勢宗瑞(北条早雲)が小田原に進出。

以後、北条氏が5代約100年にわたって関東での勢力を拡大していた頃、小田原城は関東支配の中心拠点として整備拡張された。

豊臣秀吉の来攻に備え、城と城下を囲む総延長9kmに及ぶ総構の出現に至ってその規模は最大に達した。

 

しかし!天正18年(1590)、石垣山(一夜城)の築城をはじめとする秀吉の小田原攻めにより北条氏は滅亡。戦国時代が終焉を迎えた。

 

小田原城は、明治3年(1870)に廃城、明治5年(1872)までに城内の多くの建物が解体された。

後に、小田原・足柄県庁・神奈川県支庁の所在地となり、二の丸に御用邸が建てられた。

大正12年(1923)9月の関東大震災により御用邸他、石垣もほぼ全壊。江戸時代の姿は失われてしまった。

 

その後、昭和9年(1934)に隅櫓が再建され、昭和35年(1960)5月には廃城以来90年ぶりに市民待望の天守閣が復興された。

 

(参考:【公式】小田原城 難攻不落の城HP)

 

そんな小田原城が所在している、小田原城址公園内にて831日(木)まで開催されている、子ども向け歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」in小田原城「小田原城シークレットヒストリー〜風魔忍者の古書を辿れ〜」。

昨年の開催時、ファミリーからのご好評を受け、リバイバルが開催中!

 

 

■北条氏お抱えの忍者「風魔忍者」がテーマ!小田原城跡内を巡るリアル謎解きゲーム

謎の城in小田原城

小田原城址公園を巡ることで、忍者について知識を学びながら謎解きを楽しむゲーム。

手裏剣を使った工夫など、歴史人キッズたちも楽しめること間違いなしの仕掛けが盛りだくさん!

謎解きゲームならではの視点で北条五代や風魔忍者の歴史について発見できるかも!?

 

 

■どんなストーリーが展開されるの?

 

小田原城址公園で観光ツアーに参加したキミ。

ツアー中、キミが見つけた古い本・・・それは伝説の忍者・風魔忍者が遺したものだった!

小田原の歴史や一族の秘密が記されているという秘伝の書。

その謎を解き明かした者はいないという・・・時を超え、君の手元に渡った風魔忍者からの挑戦状。

キミはその謎を解き明かせるか⁉︎

 

 

■謎解きもやってみたいけどやっぱりお城をゆっくり巡ってみたい城好きキッズへ朗報です!

 

所要時間は、1時間半程度!

制限時間は無いので、観光をしながらゆっくりと自分のペースで謎解きを楽しむことができます。

 

開催期間など、その他詳細は以下をご確認下さい。

開催期間

2023年6月1日(木)〜2023年8月31日(木)

休館日の予定はございません。
※新型コロナウイルス感染症や天災などの影響により、予告なく休止・中止となる可能性がございます。

 

■受付時間
9:10~15:00

 

■最終解答受付時間
16:30

参加方法

・チケットサイトにてチケットを購入(小田原市観光交流センターで直接購入も可能)します
・現地受付で問題が書かれた「謎解きキット」を入手します。
・キットの物語を読み、小田原城址公園内に設置された謎に挑戦します。
・最後の謎を解くとクリアとなり、最後の物語を読むことができます。

 

時間制限がなく、ゲームの合間に自由に観光を楽しめます。

謎解き費用

子供(小・中学生) 500円

大人(高校生以上) 1,500円
※小田原城天守閣、常盤木門SAMURAI館の入場料を含みます。

 

■チケット購入方法
イープラスでチケットを購入し、小田原市観光交流センターでキットを受け取ります。
※小田原市観光交流センターで直接購入することもできます。

 

■体験後特典
体験後、アンケートに回答で小田原城NINJA館入場券をプレゼントします。

会場/アクセス

■会場:小田原城址公園内

 

■受付場所:小田原市観光交流センター
(〒250-0012 神奈川県小田原市本町1丁目7番50号)

 

■アクセス
【小田原市観光交流センターへのアクセス】JR小田原駅 東口より徒歩10分

お問い合わせ 【イベントについてのお問い合わせ】(一社)小田原市観光協会
Tel: 0465-20-4192  (対応時間:平日8:30〜17:15)
用語説明 ■歴史リアル謎解きゲーム「謎の城(なぞしろ)」
歴史上の人物が訪れたお城や城下町を舞台に、歴史の謎を解いていくゲームです。偉人たちがいたお城や城下町を回遊しながら、実際に歴史上で起こった出来事をもとに謎のヒントを集めます。ゲームを通して歴史を知ることが出来るので、歴史の知識がないお子様でも楽しめます。謎解きファン・歴史ファン、子どもからシニア層まで幅広く楽しめるゲームです。

もっと詳しく知りたい歴史人Kidsは、NAZO×NAZO劇団公式サイトをご確認ください。

 

 

こまめな水分・塩分補給や日傘を使用するなど、熱中症対策をしてお楽しみください!

 

KEYWORDS:

過去記事

歴史人Kids編集部(れきしじんきっずへんしゅうぶ)
歴史人Kids編集部れきしじんきっずへんしゅうぶ

歴史人キッズとは全国の歴史好き・興味がある・勉強中の子どもたちです。

「歴史人キッズとして出演してみたい!」という方はHPのお問い合わせまたはInstagramのDMにてご連絡ください。

HP:https://rekishijinkids.com/

Instagram:https://www.instagram.com/rekishijin_kids/

最新号案内

『歴史人』2025年10月号

新・古代史!卑弥呼と邪馬台国スペシャル

邪馬台国の場所は畿内か北部九州か? 論争が続く邪馬台国や卑弥呼の謎は、日本史最大のミステリーとされている。今号では、古代史専門の歴史学者たちに支持する説を伺い、最新の知見を伝えていく。