×
日本史
世界史
連載
ニュース
エンタメ
誌面連動企画
歴史人Kids
動画

歴史を知ると家族旅行が100倍楽しく!りんかあんなが語る〝THE HERO〟は大河ドラマでも話題になったあの姉弟!

歴史人キッズが語る!ニッポン〝最強〟の偉人

 


歴史大好きな双子のキッズモデルりんかあんなちゃんが選ぶ、好きな偉人ランキングも早くも中盤へ!歴史を今に伝えてくれる、数々の偉人たちゆかりの場所へ足を運んできたふたり。行った先で、「悲しい…」と思うこともあるんだって。その理由とは一体何だろう?


 

好きな偉人、推しポイント、そして歴史好きだからこそ抱いた夢に至るまで、〝自分らしい〟歴史の楽しみ方をしている歴史人キッズであるりんかあんなちゃんが歴史愛をあつ~く語ってくれました!親子で一緒に読んで頂けると嬉しいです。

 

今回はりんかあんなちゃんが選ぶ「好きな偉人」、第5&6位をお届けします!

 

 

■世界を変えた北条政子&北条義時

終始楽しそうに語ってくれました!

あんな:なんと、第6位は北条政子(ほうじょうまさこ)です!

 

同じ偉人が並び大盛り上がり!

 

好きなところは、何事もあきらめずにみんなに元気づける言葉を仲間たちにたくさんかけているところです。

政子は頼朝(よりとも)のことが好きすぎて嵐の中、お父さんに「ダメ!」と言われても、会いに行ったんだよ。弟の義時(よしとき)が天皇を倒すため「戦わなくてはいけない!」と声をかけた時、みんな「それは…」とためらっちゃったんだ。その時に、「頼朝様のご恩は山よりも高く海よりも深い」という言葉をかけて仲間たちを元気づけたんだよ。

りんか:そこで政子がこの言葉を言わなかったら今頃どうなっていたか、だからすごいんだよね。世界を変えてくれたんだよね。THE(ザ)ヒーローだよね!

 

北条政子のすごさを熱弁!

りんか:私が選ぶ第6位は、北条義時(ほうじょうよしとき)!義時は鎌倉幕府(かまくらばくふ)の「執権(しっけん)」という、立場が上のお仕事についていました。武家のみんなが安心して暮らせる世の中をつくろうとしていたから好きなんです。

立場が高いだけがすごいんじゃなくて、政子と頼朝が結婚(けっこん)することでできることが増えるんじゃないかとか、アイディアをたくさん思いつく人でね。ずっと頼朝を支えていたんだよ。

義時と頼朝のお墓に行ってきたんだけどね。義時のお墓、ちょっと、、あの、、、ごめんね、義時。何も無かった!!

 

鎌倉へ訪れた時の話を教えてくれたよ!

りんか&あんな:義時と頼朝の差がすごかった。

りんか:頼朝だけ豪華になっててね。

あんな:頼朝の墓は、花が飾ってあったりしたのにね。義時は墓すら見当たらなかったんだよ。もうちょっと豪華(ごうか)にして欲しいなぁ。

りんか:頼朝だけの手柄じゃなくて、今の世界があるのは義時のお陰かもしれないから。もっと魅力(みりょく)に気づいて、お墓を作ってあげて!

 

北条政子&義時の魅力に気づいて欲しいと語るふたり

 

 

■前向きな行動力が魅力の北条義時&身の安全を知力で守った徳川家康

―ちょうど半分までやってきました!それでは、あんなちゃんの選ぶ第5位をお願いします!

 

時にはふたりで自分の考えを伝えあっていたのも印象的

あんな:北条義時ー!

 

再び並んで大笑い!

あんな:どんなことがあっても前向きに考えて行動していたところが推(お)しポイントです。

さっき、りんかが例に出していた、政子と頼朝の結婚。実はお父さんは反対していたんだけど、義時は「良いことたくさんあるんだよ!」っと前向きにとらえていたんだ。

義時は武芸(ぶげい)という、戦いための基礎(きそ)が苦手だったんだって。お兄ちゃんは得意だったんだけど、早くに戦いで死んでしまったんだ。

 

義時には畠山重忠(はたけやましげただ)という仲の良い人がいたんだけど、悪い噂(うわさ)が立ったからお父さんの命令で倒さなくてはいけなくなったんだ。その噂で重忠は、自分の軍の中に味方がいなくなっちゃったの。結局、その噂は義時のお父さんが流した嘘(うそ)の噂だったんだよ。義時もやりたかったわけじゃないし、重忠も本当は悪いことしていなかったのに・・・。

ちなみに、この出来事の後から、父・北条時政(ほうじょうときまさ)は義政に言われて、隠居(いんきょ)といって隠れて暮らすことになったんだよ。

りんか:嘘をつかなかったら今まで通り暮らせてたかもしれないのにね、嘘をついてはいけないね。

 

matsuko:お父さん(時政)が悪者だったということ?

あんな:義時が小さい頃は仲が良くて意見の反対とかもなかったんだ。でも、だんだんお父さんが政治に反対したり、人を倒そうとしたり、大暴れしちゃって。その考えに義時も「反対!!!」といって行動していったんだよ。

matsuko:じゃあ政子も大変だったの?

りんか&あんな:政子はねぇ、、、幸せだったっぽい!(笑)

あんな:政子は頼朝とどうしても結婚したくてこんなことを言い出したんだよ。妹・時子は天下統一の夢をみたんだけどね、それを妹は悪夢(あくむ)だと思って「ぶっそうだ!」と政子に伝えたの。それを聞いた政子は「(身代わりに)その夢を買ってあげよう!」といって、夢を買い取ったんだ。そのおかげで政子は頼朝と結婚することができたって言われているんだよ!

りんか:北条家は17代という短い代で滅びちゃったんだよね。

あんな:鎌倉といったら北条義時、北条政子になるんだよ。

 

 

―りんかちゃんの第5位を教えてください!

りんか:なんと、なんと……徳川家康ー!

 

家康の魅力を教えてくれたよ。

家康は辛抱(しんぼう)強いところがいいんです。信長・秀吉・家康の3人の性格(せいかく)を表した歌があるんだけどね。家康は「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」って歌なんだよ。

家康は、健康(けんこう)オタクでね。独自(どくじ)に薬のことを研究もしていたし、人一倍健康のことに気を使っていたんだよ。最終的には自分も病気にかかって亡くなっちゃったんだけど、自分で健康管理に気をつけていたんだなぁと思ったよ。

 

自己管理の大切さを語ってくれたよ。

トイレをする時も周りに人を並べて、終わったら便をみてもらって、健康かどうか確認してもらっていたんだって!とても長生きをして、2番目に天下統一を果たしている人物だよ。戦国時代から江戸時代まで生きているってすごいよね。

matsuko:この前、二条城(にじょうじょう)いったよね!

りんか:二条城の床がキシキシ鳴るな~と思ったんだ!そのキシキシいう仕組みの名前は何でしょう!

 

再びクイズを出題!

 

編集:鴬張り(うぐいすばり)ですか!?

りんか:正解ー!あれは泥棒(どろぼう)が入らないために徳川家康の時代に作られたんだよ!頭の良さって大事だなって思ったよ。

 

 

 

関係の深い人物が同じ順位になっているのは、双子パワーなのでしょうか!?明日もお楽しみに!

KEYWORDS:

過去記事

りんかあんな(りんかあんな)
りんかあんなりんかあんな

りんかあんな:2011年5月生まれの一卵性双生児。東京都生まれ。「世界一やさしいレシピ 料理ができる子になる本」(大和書房)、エスエスケイフーズやサトウ食品などのCM、アパレルメーカー・ANTIQUAとのコラボレーションなど出版・TV・イベントと多岐にわたって大活躍。

Instagram:https://www.instagram.com/matsuko0621/

Amebaブログ:https://ameblo.jp/matsuko-official/

最新号案内

『歴史人』2025年11月号

名字と家紋の日本史

本日発売の11月号では、名字と家紋の日本史を特集。私たちの日常生活や冠婚葬祭に欠かせない名字と家紋には、どんな由来があるのか? 古墳時代にまで遡り、今日までの歴史をひもとく。戦国武将の家紋シール付録も楽しめる、必読の一冊だ。